京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:21
総数:358941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

歯みがき指導 2

3校時は3,4年生です。
歯の模型を見ながら,ブラッシングの練習をしました。
毎日の歯みがき がんばっていきましょう!!
画像1画像2

ふれあい土曜塾 ソフトバレーボール大会

土曜学習のあと,ふれあい土曜塾・ソフトバレーボール大会が開かれました。
高学年・低学年に分かれ,学年混じってのチーム編成です。
さすがに6年生は迫力あるプレーを見せてくれます。
歓声の飛び交う,楽しく活気あふれる試合でした。

お手伝いいただいたPTAの方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

ふれあい土曜塾 ソフトバレーボール大会

低学年は,ドッジボール大会の予定でしたが,雨だったのでソフトバレーボールをすることにしました。サーブは投げてもOK,何回打っても返せたらOKなど,特別ルールで初めての挑戦です。イメージは高学年のように,かっこよくレシーブ,サーブですが…。みんなで楽しくプレーできました。
画像1
画像2

夏やさいを植えたよ!

画像1画像2画像3
トマト・ミニトマト・おくら・なす・きゅうりの中で,自分が育てたい野菜の苗を植えました。はやく大きくなぁ〜れ!!

納所5年生お茶会

家庭科の学習でお茶の入れ方の学習をしました。
めあては「家族のためにお茶の入れ方を学ぼう」です。
エプロンや三角巾を着ながら学習をする子どもたちは終始笑顔でした。
「一番茶より二番茶の方が甘くておいしいわぁ」
「日本人ってええなぁ」
家庭で子どもたちがお茶を入れる日を楽しみにしていてくださいね。
画像1画像2

食に関する指導(1組)

画像1画像2
 教室の後は,ランチルームに移動して楽しく給食を食べました。栄養職員の先生も一緒です。ありがとうございました。

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
2時間目に指導員さんと「てつやくん」による歯みがき指導を行いました。歯ブラシの正しい使い方をていねいに教えていただきました。去年も実施しましたが,初めてのことのように!?熱心にお話を聞いていました。

食に関する指導(1組)

画像1画像2
昨日,栄養職員による「食に関する指導」を行いました。ふだん食べている給食にはどんなものが入っているのだろう?2年生にもわかりやすいようにして,バランスのよい食事について教えていただきました。

エコライフをしよう

今年も「緑のカーテン」を設置しました。
アサガオがぐんぐん成長すると、教室へ日光が入るのを防ぐことができます。

これから迎える暑い夏。
冷房に頼りたいところではありますが、
知恵をしぼって工夫することで環境にやさしい生活ができるかもしれません。
「節電」が求められる今年の夏。
せっかくなので、環境について考えるきっかけにしていきたいですね。
画像1画像2

ものの燃え方(理科)

画像1
オリジナルランプにろうそくの灯りを灯しました。ところが,しばらくすると…なぜかろうそくの灯りが消えてしまいました…
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 集会(環境栽培)
保健の日
フッ化物洗口
三者懇談会
7/13 文化財と親しむ授業5・6年
三者懇談会
7/14 なかよし活動
食に関する指導(3組)
三者懇談会
学校評議員会
7/15 三者懇談会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp