![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:639867 |
学習発表会リハーサル(高学年)![]() ![]() ![]() 特に,6年生は最高学年と思わせるすばらしいできばえでした。 劇あり,歌ありで 一人一人が迫真の演技です。 練習が終わって6年生に 「すばらしかったね!」と言うと 「うん。」とうれしそうにうなずいていました。 自分たちも満足の演技だったようです。 さぁ,いよいよ明日が本番です。 子どもたちのすばらしい発表をぜひご参観ください。 お待ちしております。 学習発表会リハーサル(低学年)![]() ![]() ![]() 各学年25分の持ち時間を使って, 本番のつもりで練習にのぞみます。 今年は運動会が10月になった関係で, 学習発表会を7月にしました。 暑い中,子どもったちは一生懸命練習を重ねてきました。 学習発表会リハーサル予定
明日は学校自由参観で,学習発表会のリハーサルになっています。
タイムスケジュールをお知らせします。 ○ 9:00〜9:05 1年 「はじめの言葉」 ○ 9:05〜9:30 1年・大空 劇「おむすびころりん」 ○ 9:35〜10:00 3年・大空 劇「三年とうげ」 ○ 10:05〜10:30 4年 群読・ショートコント「祭りだ わっしょい!」 ○ 10:30〜10:50 中間休み ○ 10:50〜11:15 2年・大空 グループ発表「たんけん はっけん 大はっけん」 ○ 11:20〜11:45 5年 劇「山の家とゆかいな仲間たち」 ○ 11:50〜12:15 6年 劇「時をこえて」 参考にしていただき,ご来校ください。 MY BIRTHDAY![]() ![]() ![]() 今学習しているのは「My birthday」です。 最初に「Chant」で,月の名前をリズムにのって唱えました。初めて聞いた時には,早く感じたのですが,手拍子しながら繰り返し唱えると,だんだん慣れて,リズムよく言えるようになってきました。 次は,「カルタ」です。グループごとに用意した各月の行事や植物のカードを使います。例えば「January!」と言うと,門松とおもちの描いたカードを取るのです。 子どもたちは,素早く反応していました。月の名前について学習するのは,3回目なので,大分覚えてきているようです。 そのあと,日付の言い方を聞いて,自分の誕生日の言い方を知ることができました。 「When is your birthday?」「My birthday is 〜.」と,会話でやりとりできるように,来週の時間も続けて学習します。 学習発表会の練習(1年)![]() ![]() ![]() 1年生の練習の様子をのぞいてみました。 4月に入学した1年生が,一生懸命表現しようとがんばっていました。 まだ少し声が小さかったり,弱かったりする場面がありますが, きっと本番に向けて練習していくと思います。 入学して3ヶ月あまりですが, 少し成長した1年生を感じていただけると思います。 当日の御来校をお待ちしています。 |
|