京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:20
総数:514249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

6年生 理科(体のつくりとはたらき)

画像1画像2画像3
 今日は人の消化,吸収の仕組みを調べました。ホームページや図鑑などの資料を基に調べました。実際の自分の体と同じということもあってか,いつも以上に熱心に調べていました。授業に集中する6年生素敵です!

あさがおの本葉が出始めました【1年生 生活】

画像1
あさがおの葉も大きくなり,いよいよ本葉が出てきました。これから茎や葉が急速に大きくなります。子どもたちも大きくなるのを楽しみにしています。

おいしさを見つけよう!【1年生】

画像1画像2
食に関する指導がありました。目や耳や鼻などを使って,おいしさを見つけました。「もやしは,畑のにおいがする。」「さわやかなにおい。」「しゃきしゃき,あまい。」など,子どもたち独自の感覚でもやしの「おいしい」をたくさん見つけられました。

修学旅行その3

 震災記念公園を出発して、「あわじ花さじき」へ向かいました。ここで昼食です。花いっぱいの公園でそれぞれお弁当をいただきました。その後、船に乗って「うずしお」を見学に行きました。小さい「うず」でしたが、見ることができました。何よりも船に乗ったことが楽しかったようです。この頃から雨が降り出しました。慶野松原海岸を散策予定でしたが、雨のため中止にし、アイランドホテルに直行しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

楽しみにしていた修学旅行。無事終わりました。
心配していた天候の方も,小雨程度で主な活動は
できました。2日間,グループの中で元気に活動
することができました。

画像1画像2

ふれあい卓球

 5月28日(土)午前10時からPTA主催のふれあい卓球がありました。保護者と子どもとが一緒に卓球を楽しむ集いです。たくさんの児童が参加し、楽しいひとときを過ごしました。
画像1
画像2

修学旅行その2

画像1
画像2
画像3
 語り部の話の後、隆起した断層を見学し、震度7の地震体験もしました。

みんなあそびin教室 3年

画像1
画像2
毎週月曜日と金曜日には,あそびがかりさんを中心に「みんなあそび」をしています。晴れた日は,外でおにごっこやドッヂボールをするんですが,今回は雨のため教室で「何でもバスケット」をしました。
「ジーパンをはいている人!!!」
「くつ下が白い人!!!」
子どもたちは大あわてでいすに座ります。
みんなあそびを通して,ふだんは一緒に遊ばない友だちとも仲良く遊び,「みんな友だち」になってほしいですね。

パッカー車がやってきた!

画像1
社会科の学習では、「くらしとごみ」について勉強しています。
今週は、京都市まち美化の方、京都市環境局の方に来ていただき、パッカー車を見せてもらったり、ごみの分別についてのお話を聞かせてもらったりしました。
近くで見るパッカー車は大きく、動いている様子も迫力がありました。
子どもたちは、ごみを入れる体験もさせてもらいました。
いい経験ができ、勉強もより深まりました。

修学旅行その1

 修学旅行の出発式を行い、「仲間と絆を深めて楽しい思い出をつくろうあわじ島」というテーマをもって淡路島へ出かけました。最初に震災記念公園に行きました。語り部の方に震災当時の様子と日常的に気をつけること(みんなが集まる部屋を決めておき、笛を用意しておくなど)について話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp