京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up6
昨日:46
総数:563693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

画面いっぱいに消防自動車の絵を描きました!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図工の学習で,避難訓練のときに描いた消防自動車を仕上げました。消防自動車の部分部分の細かい所やタイヤのごつごつした感じを表すように工夫しました。
 消防自動車のことを思い出せるように大型テレビで映しだし,描く時の支援になるようにしました。
 「かっこいい」「大きい」という感動があると,描く手もどんどん進みました。

待ちに待った 水泳学習

 今日は,今年度初めての水泳学習の日でした。
昨日から天気予報を気にしていましたが,あいにく早くも雨が落ちてきてしまいました。それでも,気温・水温ともに基準をクリアしており,プールに入ることになりました。
 少し肌寒かったですが,どの子どもも熱心に学習の進め方の説明を聞き,今年度の水泳学習のスタートを切りました。
 次は,できれば太陽の日差しがたっぷりある日になりますように・・・



画像1
画像2
画像3

プールの中で「かもつ列車しゅしゅしゅー」?

 水慣れの3日目もよい天気に恵まれました。今日は,1年生全員で水に慣れ,しかも楽しいことをしようと考え,音楽で学習した「かもつれっしゃ」と「しろくまのジェンカ」をプールの中でやりました。じゃんけんをして長い列車になっていく過程で,どんどん水の中を歩きまわり,水の中で動き回ることの抵抗感や楽しさを味わったと思います。大きな円ができてジェンカの踊りも楽しみました。
 それから,昨日やった宝探しをしました。今日は,ダイヤモンドにみたてたゴムボールに加えてプラスチック製の碁石(金貨)も使って,さらにしっかりと水の中をみないと宝が取れないようにしました。日を追うごとに積極的に水の中に入って行こうとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

国語「くちばし」のまとめとしてくちばしクイズをしました。

画像1
画像2
画像3
 いろいろな鳥に興味をもったことから発展して,図書室の図鑑などを使って「くちばしクイズ」を行いました。
 まずくちばしの絵だけを画用紙の表面に描き,答えの鳥の絵を裏に描きます。そして,説明の文を仕上げました。
 その後,学級の半分がクイズを出し,半分が答える役割になり,交代しながら学習を進めました。「話す」「聞く」ことは,国語の大切な基礎基本です。今後も「話す」「聞く」力を高める学習をしていきたいです。

「吉田の町をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 社会科で,学校の周りの様子を学習し,色分けや地図記号を使ってわかりやすい校区地図を作りました。その地図を見せながら,校区のしょうかいをグループで交流しました。
 相手に見やすいように地図を示しながら説明をし,お互いに感想やアドバイスをしました。お家の人にも上手に校区のしょうかいができるといいですね。

入っていたら ラッキー!!

 今日の給食は「夏野菜のあんかけごはん」でした。
おいしい なす まんがんじとうがらし たまねぎなどにしょうががきかせてあってとてもおいしい献立でした。にんじんも入っているのですが,1クラスにほんの数個だけ,星形のかわいいにんじんが入っているのです。その名も「ラッキーにんじん」。
 はじめは知らずにいただいていたところ「あーー!!入ってたー」「ラッキー!!」という声が,あちこちであがりました。
 うれしそうに食べる様子を見ていますと,みんなに にこにこ笑顔が広がります。
画像1
画像2

電流の大きさをしらべる

 理科では「電池のはたらき」を学習しています。
乾電池1個と乾電池2個をつないだときではモーターのまわり方や豆電球の明るさに違いがあることを見つけました。そこで,「かん電池2このつなぎ方で,モーターや豆電球のはたらきがかわるのはどうしてだろうか」という疑問が出てき,電流の大きさをしらべる実験をすることになりました。
 はじめて扱う「簡易検流計」でしたが,グループで協力しながら回路図どおりにつないで,電流の大きさを調べることができました。今日は,乾電池1個のときの電流を調べることだけでしたが,これから乾電池2個を直列つなぎにしたときと並列つなぎにしたときと比較して学習していく予定です。
画像1
画像2

出町商店街「七夕笹飾り」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で,秋に販売体験でお世話になる出町桝形商店街に行ってきました。
 今日は,約4mもの笹に,学校で作った七夕飾りを飾りに行きました。7月11日まで,商店街のアーケードで飾られるそうです。
 子ども達の願い事を書いた短冊や,たくさんの飾りが飾られました。お買物のついでに見ることができるといいですね。

何倍でしょう〜関係図をかいて〜

 「理科事典の重さは 1800g で,これは物語の本の重さの 5倍 です。物語の本の重さは,ノートの 2倍 です。ノートの重さは 何g ですか」

 この単元では,このような3つのものの倍関係をとらえて問題を解決する学習をしました。子どもたちは,数量関係を図に表わし,式を立てて答えを導くという流れを身につけています。はじめは,図をかくことが難しかったですが,学習を通して次第にすらすらとかけるようになってきています。
画像1

味噌汁作りに挑戦

校長室の目の前が家庭科室です。廊下に出ると,調理実習をする子どもたちの弾んだ声が聞こえてきました。邪魔にならないようにのぞいてみると,6年生が味噌汁作りに挑戦していました。大根・油揚げ・ネギを刻む様子にも大いに個人差があって,見ていて楽しかったですよ。完成後は,「校長先生,どうぞ」と言って,試食させてくれました。ウ〜ン,なかなかの美味!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp