京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up30
昨日:20
総数:514278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

おたんじょう会

生活単元学習「おたんじょう会」
 第1回目となります。歌・プレゼントカードわたし・すずカステラづくり
などを通してお祝いをしました。
 また、司会やことば(はじめのことば・おわりのことば)など役割分担も
して会の進め方の学習もしていきます。

画像1画像2画像3

感嘆符 6年生、跳んでます!!

画像1
 6年生は、体育の授業で走り高跳びに取り組んでいます。


それぞれの目標に少しでも近づけるように、毎回楽しく跳んでます!!
画像2

学校探検1・2年生

 今日は、2年生が1年生の手をつないで学校探検をしました。3つの校舎に学年の教室や理科室・図工室・コンピュータ室など様々な教室があります。1・2年生約240名の児童が探検をしました。もう迷子にならないかな。
画像1
画像2
画像3

英語活動、楽しんでます!

画像1
4年生になって,はじめての英語活動がありました。
「あそぶ」「料理をする」「スポーツをする」・・・
などの単語を英語で聞き分けるゲームをしました。
どの子もとっても真剣!!
楽しく活動しました。

英語活動

 1年生から4年生は英語活動を行っています。ALTの先生のネイティブな英語でゲームや読み聞かせをしてもらっています。ALTの先生のいないときは、担任の先生だけで指導をしています。話したいと思う仕掛けをつくって、コミュニケーションの素地を養うことがねらいです。
画像1
画像2
画像3

元気です。中間休み

 朝休み・中間休み・昼休みのどの時間も子どもたちは元気に遊んでいます。運動場では、ボール遊び・縄跳び・おにごっこなど様々です。中庭では一輪車と竹馬が人気です。
画像1
画像2
画像3

学校の様子 その5

 竣工記念の石碑の横に「ナギの木」あります。成長すれば20メートルの大木にもなります。昔 大宅の里に「ナギ」の大木があって、四方からこの木が目印になり、村の存在を知ることができました。このことから「椥」という文字を作り出して「なぎ」と読ませ、村名に用いたと言われています。笹の葉のように葉脈が平行になっています。
画像1
画像2

マットあそび【1年生】

画像1画像2
今週からマットあそびが始まりました。準備から後片づけまでします。安全に気をつけて楽しくできるように、勉強中です。
まずは、ごろごろ よこまわり
つぎは ぐるぐる まえまわり

きれいに回れる様に、頑張っています。


1年生の学年目標

画像1
1年生の学年目標は、「やさしいこ げんきなこ がんばるこ」です。
人と人とのつながりを大切にし、友達も自分も大事にできる様な優しい子
明るく子供らしく楽しんで遊び、体を動かすことが好きな元気な子
友達からも学び、何でも最後までやりきることができる、頑張る子

毎日、子ども達と一緒に、目標を目指して、頑張っていきたいと思います。

5年 スーパー算数

画像1画像2
 大宅中学校から数学の先生に教えに来ていただきました。算数と数学の違い,おもしろさをクイズなどを交えて楽しく教えてもらいました。子どもたちからは「次の時間の学習が楽しみ!」という声がたくさんあがっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp