![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:23 総数:437412 |
球技大会開催中![]() ![]() ![]() もうひとつの創造基礎(6)![]() ![]() 今回のゲストは、関西プレスクラブの事務局長の田原護立さんでした。田原さん若いときからお酒が好きで、どうすればいいお酒ができるのかを調べはじめました。そのときにお酒と環境問題にはさまざまな共通点があり、いい材料、綺麗な水など自然環境がおおいにお酒造りにかかわっていました。つまり、いいお酒を飲むには、自然環境の改善が必要だと知りました。そこで、田原さんは環境問題に初めて携わりました。 環境問題の原因とは2つにわけられるといいます。1つは自然活動、もう1つは人間活動です。よくメディアに取り上げられるのは人間活動です。 これも3つに分かれていて「直接破壊」「物質の創造」「エネルギー使用」に分けられます。「直接破壊」とは、たとえば、アマゾンなどの森林伐採で、直接的に人間が自然に手を加えることです。「物質の創造」とは、自然界にない人工物をつくることで、その中には、汚染物質(フロンガスやプルトニウム)などもあります。「エネルギー使用」とは、石油や石炭などを人間が使用することです。これらは環境問題の原因であり、人間が関わっていることです。 また、地球とは閉鎖系で、1度つくりだしたものは、永久に地球から出ることはありません。つまり、「物質の創造」で人間がつくり出した汚染物質は地球に悪影響を及ぼし続けます。1つ1つの国ごとで解決できる問題ではなく、地球規模で環境問題を捉える必要があります。100年先や200年先も同じ生活スタイルを維持できるようにするのが環境問題の解決です。 メディアというものは、このような問題に対し、「みんなはどう感じるのか?」ということを問いかけています。メディアの本当の役目は、「事実を伝える」「権力、権威を監視する」「弱者の視点から見る」の3つだと田原さんはいいます。人間活動と自然環境の両立を考えた新時代へのシフト、そしてメディアが本当の役目を果たし真実を世間に伝えることが大切であり、これからの地球を考える上で重要です。 今回の創造基礎で、メディアの影響力や環境問題の深刻さを、改めて感じました。(生徒によるまとめ) (感想) 今回の創造基礎でメディアの影響力の大きさがわかり、メディアの情報を鵜呑みにするのではなく、自分で判断し、処理することが大切だと知りました。 高校総体近畿予選表彰式
自己ベスト記録で近畿のチャンピオンとなった木村太一君(城陽中学出身)
![]() 進路学習の日
6月17日(金)午後より『進路学習の日』と称して,進路学習を実施しました。
1年生は6クラスに分かれての企業訪問です。お世話になった企業様は,三菱電機(株),(株)島津製作所,ニチコン亀岡(株),ナイテック工業(株),(株)椿本チエイン,日本写真印刷(株)です。企業の皆様お忙しい中ありがとうございました。 また、2、3年生は洛陽工業高校でビジネスマナー講座・就職面接練習・適性検査対策講座・学校別説明会などを行いました。講師の皆さん暑い中ありがとうございました。 生徒たちも,今日一日でかなり進路に対する意識が変ってきたのではないかと思います。特に、3年生は就職活動が目前です。進路実現に向け全力をあげてください。 ![]() ![]() ![]() 速報 近畿IH優勝!
第64回全国高等学校陸上競技対校選手権大会近畿地区予選会
2011年6月16日(木)〜19日(日) 於 長居陸上競技場 本校から出場した木村太一君が、男子ハンマー投げで見事に優勝しました。 記録は60m75でした。ご声援ありがとうございました。 東北で開催される全国インターハイでの活躍が大いに期待されます。 写真等は後日アップします。 ⇒京都新聞記事 ↓ 師弟の写真(校長室にて) ![]() 韓国研修旅行説明会![]() ![]() 本校では、今年度から『グローバルな視点で日本のものづくりの現状と課題を主体的に考え、挑戦するきっかけとすること』、『国際感覚豊かな人間を育てるとともに、国際平和について考える資質を養うこと』を目的に、12月13日から3泊4日の予定で韓国への海外研修を実施します。主な研修として、企業訪問やソウル市内班別行動(生活体験)を行います。今から非常に楽しみです。 男子バレー第3位!![]() 選手諸君の健闘を称えたいと思います。お疲れ様でした。 近畿大会は7月23日から和歌山県で実施されます。ご声援よろしくお願いします。 南区一斉清掃
6月12日(日)に今年度最初の南区唐橋学区の一斉清掃が実施されました。
本校から生徒会、クラス環境委員、野球部員など約40名の有志、教員が参加しました。午前9時から約1時間学校周辺や西大路駅までの通学路を中心に清掃活動を行いました。なお、次回は9月11日(日)の予定です。 ![]() ![]() 京都の大学「学び」フォーラム2011![]() ![]() インターハイ出場を賭けて!(男子バレー)
6月11日(土)男子バレーボール部がインターハイ予選準々決勝で、洛南高校にフルセットの末逆転勝利、準決勝に進出しました。1セット目は出足でリズムを崩し15−25で圧倒されましたが、2セット目は逆に序盤でリードしコンビバレーが思うように決まり圧勝。3セット目はともに一進一退の攻防が続きましたが、最後は粘り勝ち、準決勝に進出しました。応援の保護者やOBも選手たちのひたむきなプレーに熱い感動をおぼえ、勝利の瞬間は皆興奮していました。準決勝は北嵯峨高校と、決勝は東山対鳥羽の勝者とインターハイ出場を賭けて戦います。ご声援よろしくお願いいたします。
日時は本日12日(日)午前10時開始、会場は福知山市三段池公園体育館です。 ![]() |
|