京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:0
総数:145194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ヒントとなる掲示、授業に活用する掲示物

画像1
画像2
 比の学習を進めていく上で教室掲示も重要です。

比とその利用 自分の考えを伝える!

画像1
画像2
 自分の考えを交代で伝えます。2人ともが自分の方法で、もう一方の値を比や日の値を元に求める仕方を説明しました。
 もう一方がいくつになるかでなく、どうしてこの方法法で導き出したかを話していました。

小数÷小数 5年

画像1
 小数になっても同じように式を立てて計算すればいいこと、小数÷小数の仕方を学習しました。一人学級でもしっかり板書しての授業です。

計算の順序 4年

画像1
 出したお金ー代金=おつり の確認をして、品物が2つになったら代金が(A+B)というように、AのBの代金を( )をつけて先に計算することを確認していきました。同様に、A÷(B×C)=Dとなるときも( )の中を先にすることにつながる文章から理解していきました。

今日の給食

画像1
 麦ご飯、牛乳、肉じゃが、小松菜の煮びたし、黒大豆 です。肉じゃがは味付けもよくおいしくいただきました。

創立136周年

画像1
画像2
画像3
 静原小学校創立136周年 6月20日です。地域の方に、昔の静原の暮らしについてお話をしていただきました。

週の始まりです。元気に登校!

画像1
 週の始まりです。地域の方も付き添われて学校まで。

ユキノシタ

画像1
画像2
 校庭に咲いているいろいろな花を小さなコップ状の容器に入れて校舎内をかざっています。ボランティアです。

ヒイラギ

画像1
 節分やクリスマスといった寒いときのイメージの植物ですが、この時期もとんがった葉っぱをちゃんとつけています。

アジサイ 開花

画像1
 梅雨らしいどんよりとした日が続きます。あじさいがきれいな花(がく)を広げてきました。色がこれから変わっていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 5年ステューデントシティ学習
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp