京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
 1年から初めて2年目になる2年生です。どの指を使うのか手を鍵盤の上におき練習していました。

植物の蒸散作用を確かめる

画像1
画像2
 6年の理科です。実際に一人一人が、計画的に実験・観察をして、そのことからしっかり考えています。

ノースボール

画像1
秋から春にかけての寒さに強い花がまだ咲いています。地植えのせいかよくもっています。ビオラも同じように見えます。

七夕コンサート・田の虫送りにむけて

画像1
画像2
 和太鼓練習がスタートしました。毎年のことなので、しっかり覚えている伝承太鼓・鉦をたたきました。初めての人もいますが、これから練習です。

米つくり新聞

画像1
画像2
画像3
 米つくりの1年を新聞にまとめていました。支援の板書を有効に活用していましたが、しっかりとまとめられました。

低学年プール

画像1
画像2
画像3
 低学年は、水の中でも陸上と同じことを楽しくしてみようということで電車ごっこやなべなべ底抜けなどもします。主に1年生ですが〜。碁石拾いは、水中に沈むことをねらいとしたり、顔をつけるのをねらいとしたり、目を水中で開けることをねらいとしたりいろいろなねらいでします。
 たくさん取れたかを競うことは児童の心理としてありますが、たくさん取れる児童にとってはあまり意味のない活動になってきます。楽しいかもしれませんが。
 今日は碁石拾いや、なべなべ底抜けをやっているのを見ました。

歯みがき指導週間

画像1
画像2
 朝の学習の時間に全校で集合し、歯みがき、歯を大切にするための話を聞きました。ビデオで歯がどのようになるかや磨き方の様子も見ることができ、今日からの歯みがきがさらによくできることと思います。

ささふね

画像1
画像2
画像3
 ささふねを作っていました。学生ボランティアや学び教室で教えてもっらているようです。

今日の給食

画像1
 ごはん 牛乳 さわらのたつたあげ キャベツのごま煮 みそ汁でした。魚もたつたあげにすると食べやすくなります。

ごみゼロ新聞 4年

画像1
画像2
 ごみゼロの日の取組、当日のごみの分析を4年生がまとめて新聞にしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 5年ステューデントシティ学習
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp