![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587300 |
休日参観3
3年2組 社会「吉田の町をたんけんしよう」・4年 算数「一億をこえる数」。
![]() ![]() ![]() 休日参観2
2年生 算数「長さ」・3年1組 算数「みんなで話し合いましょう」。
![]() ![]() ![]() 休日参観1
6月4日(土)1校時は、休日参観でした。2校時目からは創立80周年記念式典もあり、朝早くから、たくさんの保護者、地域の皆さんに参観ただき大変うれしく思いました。子どもたちは、それぞれの教室で、一生懸命学習する姿を見せてくれたのではないでしょうか。1年生算数「たしざん」・3組国語「ことばのあいうえお」。
![]() ![]() ![]() 創立80周年記念式典5
子どもたちの発表に引き続き、邦楽廣山会から、「春の海」のおめでたい演奏をしていただきました。最後は、80周年記念コーラスによる「心の中にきらめいて」と全員による「Believe」の素晴らしい合唱で式典を終えました。これまで、この80周年記念式典へ向けてご準備していただきました皆様、この日にご参加いただきました全ての皆様にに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 創立80周年記念式典4
剣鉾・和太鼓の子どもたちの姿には、緊張感と満足感が伝わってきました。これまでの練習の成果が発揮されたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 創立80周年記念式典3
第2部では、京都大学総合博物館館長の大野照文教授より、「ゆめへ羽ばたけ!四錦っ子」と題して、講演いただきました。ゆめに向かってあきらめずに続けることの大切さを楽しく子どもたちに伝えてくださりました。また第3部からは、子どもたちの剣鉾・和太鼓の発表も行われ、勇ましい姿を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 創立80周年記念式典2
第1部では、江崎玲於奈先生より、ビデオレターで子どもたちへ夢のあるメッセージをいただきました。また、実行委員会よりたくさんの記念品をいただきました。記念品の一つであるトートバッグには、マスコットキャラクターである「ライオンキリン」の絵も描かれています。
![]() ![]() ![]() 創立80周年記念式典1
6月4日(土)、休日参観に引き続き、創立80周年記念式典を行いました。式典は、3部の構成で行われ、来賓をはじめ、たくさんの卒業生、地域の皆さんにお越しいただきました。はじめに、校長より「第四錦林小学校が、地域に支えられた素晴らしい学校であり、いつの時代も子どもたちは、宝である」などの挨拶がありました。次に、実行委員会会長福井様、教育委員会の小宮山主席指導主事からご祝辞をいただきました。
![]() ![]() ![]() 記念式典…ありがとうございました
記念式典に向けてお世話くださったすべての皆さん
記念式典当日もお世話くださったすべての皆さん 記念式典にご臨席くださったすべての皆さん 「梅雨の晴れ間」という言葉があります。旧暦を使っていた昔は,「五月晴れ」と言ったんだそうですが,まさにその「梅雨の晴れ間」が休日参観・創立80周年記念式典の日と見事に重なってくれました。 休日参観については早朝1校時の授業参観にもかかわらず,たくさんの方に来ていただき,大変うれしく思っています。 さらには,記念式典にも多くの方々にご臨席いただき,これもまた大変うれしく思っています。 おかげをもちまして無事終えることができ,ただ今感謝の気持ちでいっぱいです。式典会場となった体育館は気温の上昇に加え,お集まりいただいた皆さんの熱気で汗ばむくらいでした。3部構成による式典は2時間半にも及びましたが,厳粛な空気が漂う場面やほのぼのと柔らかい空気が漂う場面などメリハリの利いた2時間半ではなかったかと思います。子どもたちにとっては決して短い時間ではなかったとは思いますが,みんな最後までよく集中できたと感心しています。 実行委員会の皆さんをはじめ,地域や保護者の皆さんに支えられてやっと開催できた式典であることは間違いありません。吉田地域の力をまたまた感じさせられる式典でした。 今日,ご来校くださった方々はもとより,準備段階からお力添えくださったすべての皆さんに心から感謝の気持ちをお伝えします。ありがとうございました。 今日を一つの契機にして,四錦教育のさらなる充実を目指して教職員一丸となって頑張ります。今後ともよろしくお願いします。 平成23年6月4日 京都市立第四錦林小学校 校長 木下正敏 80周年記念式典でも最後まで姿勢よく聞きました。![]() ![]() ![]() |
|