![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:322764 |
「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 7
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
女性会の方々が愛情を込めて手作りしてくださった「カレーライス」は,とっても美味しくいただくことができました。肉やジャガイモ,ニンジンなどがたっぷりと入った「カレーライス」を,すぐに食べ終わってお代りをする子もたくさんいました。 前々日から,また当日の早朝からご準備をいただきました,京極女性会のみなさま,PTA役員や保護者のみなさま,楽しく,そして美味しい催しをしていただき,本当にありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 6
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
「折り紙」と「絵手紙」を楽しく行っていると,カレーの美味しそうなにおいが漂ってきました。正午少し前,カレーが出来上がり,どんどんと盛り付けられていきました。画像中でご覧のように,とっても美味しそうなカレーライスでしょう。デザートにウサギのリンゴやミカン,パイナップルもついていました。手を合わせて「いただきます。」。「カレーライスの会」の始まりです。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 5
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
「折り紙」と「絵手紙」は,低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)に分かれて行われました。後半は低学年がふれあいルームで「絵手紙」に,高学年が図書室で「折り紙」に挑戦しました。画像は高学年の「折り紙」で,女性会の方々の指導のもと,何でも入れられる「箱」と「カエル」の2種類を折りました。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 4
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
「折り紙」と「絵手紙」は,低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)に分かれて行われました。後半は低学年がふれあいルームで「絵手紙」に,高学年が図書室で「折り紙」に挑戦しました。画像は低学年の「絵手紙」で,女性会の方々の指導のもと,「学」や「夢」,「音」などの自分の好きな漢字一文字を葉書に書いたり,季節らしい団扇(うちわ)や風鈴(ふうりん)が描かれた葉書に,漢字一文字や文を書いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 3
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
「折り紙」と「絵手紙」は,低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)に分かれて行われました。前半は低学年が図書室で「折り紙」に,高学年がふれあいルームで「絵手紙」に挑戦しました。画像は高学年の「絵手紙」で,女性会の方々の指導のもと,「夢」や「友」,「幸」などの自分の好きな漢字一文字を葉書に書いたり,季節らしい団扇(うちわ)が描かれた葉書に,漢字一文字や文を書いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 2
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
「折り紙」と「絵手紙」は,低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)に分かれて行われました。前半は低学年が図書室で「折り紙」に,高学年がふれあいルームで「絵手紙」に挑戦しました。画像は低学年の「折り紙」で,女性会の方々の指導のもと,何でも入れられる「箱」と「忍者」の2種類を折りました。 ![]() ![]() ![]() 「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」 1
昨日6月19日(日)午前10時15分から,京極女性会主催の「折り紙・絵手紙とカレーライスの会」が,本校ふれあいルームと図書室を会場に開催されました。1年生から6年生の子どもたちを中心に,保護者のみなさん,地域のみなさんも含め,約100名の参加がありました。
最初に全員がふれあいルームに集まり,校長先生,PTA会長のお話を聞きました。続いてお世話になる,女性会のメンバーの紹介がありました。 ![]() ![]() 日曜日ですが 「土曜学習」 がありました
今日6月19日は日曜日ですが,午前8時30分から10時まで「土曜学習」がありました。今日の「土曜学習」には40人を超える参加者があり,1・2年生は1年生の教室で,3・4年生は4年生の教室で,5・6年生は6年生の教室で,3つの教室に分かれて学習に励みました。どの学年の子どもたちも約1時間30分,ドリル学習やプリント学習に熱心に取り組んでいました。
「土曜学習」が終わった午前10時15分から,京極女性会の主催による「折り紙・絵手紙とカレーライス昼食会」が開催されます。 画像は上から順に,1・2年生,3・4年生,5・6年生の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 「キュウリ」 の黄色い花が咲き … (2年生)
2年生が生活科の学習で,「ミニトマト」や「ピーマン」,「カボチャ」などのいろいろな野菜を育てていますが,その育てている野菜の一つ「キュウリ」が,黄色い花を咲かせています。そしてよく見ると,何と「キュウリ」の赤ちゃんができていました。この「キュウリ」の赤ちゃんはまだ3cmほどの大きさで,食べごろまでにはまだかなり日数がかかりそうです。
![]() ![]() ![]() 「歯磨き巡回指導」 がありました 2 (1年生)
京都府歯科医師会及び京都府歯科衛生士会のご協力により,「歯磨き巡回指導」を昨日6月17日(金)5時間目にふれあいルームで実施しました。この歯磨き巡回指導は,子どもたちのむし歯予防の意識向上と正しい歯の磨き方を体得させるために,本校では1年生の子どもたちを対象に,学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生にお越しいただいて毎年実施しています。
歯磨き巡回指導の後半は,歯の磨き方の練習でした。最初に歯ブラシの正しい持ち方を教わり,次に実際に歯ブラシを使って歯を磨く練習をしました。歯ブラシの正しい持ち方は「鉛筆持ち」,正しい磨き方は「こちょこちょ磨き」,正しいうがいの仕方は「ぶくぶくうがい」ということを子どもたちは知りました。 鈴木学校歯科医先生,白本歯科衛生士先生には,お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|