京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ヒイラギ

画像1
 節分やクリスマスといった寒いときのイメージの植物ですが、この時期もとんがった葉っぱをちゃんとつけています。

アジサイ 開花

画像1
 梅雨らしいどんよりとした日が続きます。あじさいがきれいな花(がく)を広げてきました。色がこれから変わっていきます。

土曜チャレンジ学習 問題集

画像1
 自学自習の時間ですが、問題集も各自持っています。それをすすめていきます。

ツバメの巣

画像1
 体育館と校舎の間に巣を作っています。子どもたちも気になりよくみています。親鳥が近づくとヒナは口を大きく開けてえさをほしがる様子がかわいいです。

音楽 高学年

画像1
 高学年音楽は、専門の先生に来ていただいての授業です。「少年時代」のリコーダー奏をしていました。

バッタ 不完全変態 3年

画像1
画像2
 バッタの観察です。アオムシ〜さなぎ〜成虫とないますが、小さいバッタ〜少し大きくなったバッタ〜大人のバッタと変わります。バッタを捕まえてきて観察をし記録していきます。

ダイサギ

画像1
 下校中に静原川を見ると、ダイサギがいました。じっと川の中の魚を待って、チャンスをうかがっています。児童が鳥を発見しました。

陸上部

画像1
画像2
 長い距離を走る練習です。交通に木をつけての移動です。

このくちばしは、なんのくちばしでしょう?1年

画像1
画像2
画像3
 このくちばしは、なんのくちばしでしょう?
 カードをあけると答えが書いてあります。その説明にあった絵を描いていきます。
 今日は、オウムです。くちばしで種の殻を割って中の実をたべると説明しています。それにあった絵を描いています。
 昨日のキツツキに続いて、意欲的に取り組みました。

習った漢字を使う!

画像1
画像2
 漢字は「覚える」「書ける」ということが目標に思ってしまいますが、「使う」ことができないと意味がありません。習った漢字を使って文をたくさん作りました。正しく漢字が書けたか、文章がおかしくないかなど自分で確認できることも重要です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 5年ステューデントシティ学習
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp