新聞スクラップ〜切抜き・コメント
新聞から自分の心に残った記事を切り抜き自分の感想を書いていきます。学年によってできばえや選ぶ記事が違いますが、掲示することで手法を学び、他の人の考えを知り、次の自分の活動のヒントになります。
【学校の様子】 2011-06-10 11:25 up!
モンシロチョウ
このごろ、よく飛んでいるのを見かけます。とまっていると「モン」がわかりませんが、羽を広げて飛ぶと「モン」がよくわかります。
【学校の様子】 2011-06-10 11:18 up!
鉄棒学習〜休み時間へ
鉄棒学習をしているので、休み時間も鉄棒にチャレンジしている姿があります。体育の時間だけでなかなかできるようになるものではありません。休み時間にも取り組もうとするようにすすめられているからこその姿です。
【学校の様子】 2011-06-10 11:14 up!
集団登校 8時に集合〜出発
上の町のバス停に集合して出発です。近くにはハイキング用の道しるべもあります。1年生のサポートもついて列に並んで出発です。
【学校の様子】 2011-06-10 11:10 up!
キショウブ
静原川は、ごみゼロできれいにしにいきましたが、下校時に橋を渡るときに、きれいな花が咲いているのを目にとめています。
【学校の様子】 2011-06-09 19:46 up!
ごみゼロまとめへ ICT活用
ごみゼロの取組を新聞にまとめていきます。写真を児童再生で順番に大型テレビに映すとイメージがわかりやすくなります。必要な写真をプリントして新聞に貼り付けるという予定で進みます。
【学校の様子】 2011-06-09 19:43 up!
徹底反復(朝の帯時間)
朝学習の時間は、読書と徹底反復です。チャレンジプリントを自分のペースで進めていきます。1年生も6月に入り、リズムができてきています。
【学校の様子】 2011-06-09 19:33 up!
音楽集会 第2木曜
今日は、「ドレミの歌」です。楽しく、「ド」「レ」「ミ」のカードをアピールしながらきれいな声が学校中に響きました。ドミミ、ミソソ〜のところを全校で合唱のようにやろうということで終わりました。
【学校の様子】 2011-06-09 19:28 up!
集団登校
天気もよく、集団登校。リーダーを先頭に、1年生への配慮もしながら、元気に仲良く登校しています。
【学校の様子】 2011-06-09 19:21 up!
クロアナバチ
地面に穴を掘って、中へ入ったり出たりと非常に低いところを飛んでいるので、一見アリがいるように見えます。児童は、「ハチやで」「ハチやけどささへんで」と教えてくれます。穴の近くに土が出されて富士山状になっているところを観察していました。
【学校の様子】 2011-06-09 19:18 up!