京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:145109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

放課後学び教室盛況

画像1
 木曜日は、5校時までなので、いっせいにどっとやってきます。自学自習を着々と進めていました。

図書室整備

画像1
画像2
 新しく入った本を分類ごとに整理していきました。

ミスジマイマイ

画像1
画像2
 下校時に雨が降ってきてカタツムリ。梅雨らしい風景です。下校時にカタツムリを見つけました。

書く姿勢

画像1
 足が床に着き、鉛筆を持たないほうの手で紙を押さえて、背中も伸ばして書いていました。

飼育当番

画像1
画像2
 忘れずに、確実に当番をこなしています。えさを手に持って与える楽しみもあります。

何回も自分で練習!1年国語「くちばし」

画像1
画像2
 早速できたカードを使ってやっていくと、覚えて慣れてきます。覚えさすのでなく、伝えたいと思うことでどんどん練習を自らしてしまいます。

伝えたくなる 国語1年

画像1
画像2
画像3
 1「これは、なんのくちばしでしょう。」
 2「これは、きつつきのくちばしです。」(カードをめくって)
 3「きつつきのくちばしは〜」(めくって説明をする)
クイズのように、話し、覚えていなかったら、読む。絵を見せながら説明できるので、意欲的に取り組みます。書くスピードも速く、意欲的にとりくみました。
 きつつきの絵をかわいく描きました。

今日の給食

画像1
 麦ごはん、牛乳、プリプリ中華いため、豆腐と青菜のスープ
 プリプリ中華炒めは、にんにくのかおりが、中間休みにしていたので、「いいにおいがするなあ」と児童も言っていました。

新聞を読む

画像1
 新聞の切り抜き、自分で記事を選ぶために読みます。選んだ記事の内容をまとめます。記事についての感想を書きます。回数を重ねていくうちに慣れてきます。内容も豊かになっていきます。

アジサイ

画像1
 まだ、色がでてきません。梅雨のイメージの花です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp