教育実習授業
【学校の様子】 2011-06-10 17:34 up!
鉄棒学習〜めあてをしっかり持って!
休み時間にも鉄棒に取り組む姿がありますが、体育科学習の中で、学習カードを一人一人が手に取りめあてを持って取り組んでいます。
【学校の様子】 2011-06-10 17:29 up!
プール機械操作研修会
プールを使っての学習が始まります。プールの水を水泳をしてもいい基準を保つための機械操作です。安全面の研修は少し前にしましたが、水質保持のための重要な研修です。滅菌するための塩素濃度測定や水泳に適した水温であるかなどを測定し記録を残して、学習のスタートになります。
【学校の様子】 2011-06-10 16:50 up!
教育実習お別れ式
4週間にわたっての教育実習の最後の日となりました。静原小学校出身で、教師を目指して、静原教育に貢献していただけることを期待しています。
児童代表のスピーチは、もちろん、ノーペーパーでしっかりと話せました全校児童にしっかり話すことを見せることにより、下学年児童の目標となり、学校の伝統となっていきます。
【学校の様子】 2011-06-10 16:45 up!
新聞スクラップ〜切抜き・コメント
新聞から自分の心に残った記事を切り抜き自分の感想を書いていきます。学年によってできばえや選ぶ記事が違いますが、掲示することで手法を学び、他の人の考えを知り、次の自分の活動のヒントになります。
【学校の様子】 2011-06-10 11:25 up!
モンシロチョウ
このごろ、よく飛んでいるのを見かけます。とまっていると「モン」がわかりませんが、羽を広げて飛ぶと「モン」がよくわかります。
【学校の様子】 2011-06-10 11:18 up!
鉄棒学習〜休み時間へ
鉄棒学習をしているので、休み時間も鉄棒にチャレンジしている姿があります。体育の時間だけでなかなかできるようになるものではありません。休み時間にも取り組もうとするようにすすめられているからこその姿です。
【学校の様子】 2011-06-10 11:14 up!
集団登校 8時に集合〜出発
上の町のバス停に集合して出発です。近くにはハイキング用の道しるべもあります。1年生のサポートもついて列に並んで出発です。
【学校の様子】 2011-06-10 11:10 up!
キショウブ
静原川は、ごみゼロできれいにしにいきましたが、下校時に橋を渡るときに、きれいな花が咲いているのを目にとめています。
【学校の様子】 2011-06-09 19:46 up!
ごみゼロまとめへ ICT活用
ごみゼロの取組を新聞にまとめていきます。写真を児童再生で順番に大型テレビに映すとイメージがわかりやすくなります。必要な写真をプリントして新聞に貼り付けるという予定で進みます。
【学校の様子】 2011-06-09 19:43 up!