新聞を読む
新聞の切り抜き、自分で記事を選ぶために読みます。選んだ記事の内容をまとめます。記事についての感想を書きます。回数を重ねていくうちに慣れてきます。内容も豊かになっていきます。
【学校の様子】 2011-06-15 18:12 up!
アジサイ
【学校の様子】 2011-06-15 18:06 up!
ツツジ(ビオトープ)
ツツジが咲いています。プールに水を引かないときはあまり水が流れていないのですが〜
【学校の様子】 2011-06-15 18:04 up!
ビオトープのキショウブ
【学校の様子】 2011-06-15 18:01 up!
低学年水泳
2年生はプールを横にして、3年生は縦にして練習をしていました。プール2日目です。ためておいた水なので水温がある程度あり、寒くなく水泳ができました。
【学校の様子】 2011-06-15 17:58 up!
比の値の理解へICT
比の値の理解を進めるために、視覚的にわかりやすくしています。電子黒板に事前に作っておいたデータを見せていくと児童も集中しやすいです。
【学校の様子】 2011-06-15 17:37 up!
床拭き掃除
掃除は、異年齢集団で取り組んでいます。掃除場所も換わりますが、担当者も代わります。確実に掃除の仕方を身に付けていきます。床掃除をしているのが目に付きました。自分たちの掃いた後の仕上げです。ごみやほこりが残っていればわかります。
【学校の様子】 2011-06-15 16:49 up!
聞いて、聞いて、聞いてみよう
インタビューメモを黒板のヒントをを元に作成していました。インタビューで必要なことごとにまとまりをつけて活動をしていました。黒板掲示が自己評価の規準になります。
インタビューについての見通しを持ち練習をしてインタビューに臨みます。
【学校の様子】 2011-06-15 16:45 up!
テープ図を使っての説明
テープ図を使っての説明をノートに一人一人が記述しています。はじめは〜人で、何人か来たので、〜人になったというタイプのものでした。文章に合わせてテープ図に表していました。
【学校の様子】 2011-06-15 15:05 up!
観察まとめを映像で
モンシロチョウが先日教室で羽化しましたが、まとめとして青虫が脱皮しながら大きくなる様子を映像で確認していました。
【学校の様子】 2011-06-15 15:00 up!