京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up30
昨日:59
総数:322812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「プール清掃」 を行いました (5・6年生)

 今日の午前中のPTAの「プール清掃」に続いて,6時間目に5・6年生が「プール清掃」を行いました。

 6時間目が始まると,水着に着替えた5・6年生の子どもたちがプールに登場し,プール清掃の仕方の説明を聞いたあと,デッキブラシやたわしを持って完全に水の抜けたプールに入り,プールの底や壁面の汚れをがんばってしっかりと落としました。午前中のPTAのプール清掃と午後の5・6年生のプール清掃で,プールとプールの周りがとっても美しくなり,水泳学習の始まりを待つばかりとなりました。
画像1画像2

プール清掃をしていただきました (PTA)

 今日6月14日(火)午前9時30分から,たくさんのPTAの方々のお世話により「プール清掃」をしていただきました。

 今日のプール清掃は,プールサイドとオーバーフローの掃除から始まり,プールの水がかなり抜けてきたころからプール内の清掃へと移って行きました。約2時間のプール清掃でしたが,PTAのみなさまのお力によって,プールがすっかり美しくなり,水泳学習の準備がほぼ整いました。お忙しい中にもかかわらず,多数ご参加くださいましたPTA役員みなさま,保護者のみなさま,ありがとうございました。厚く御礼を申し上げます。

 午後もプール清掃は続き,6時間目に5・6年生がプール内の清掃を中心に行い,放課後に教職員の手で仕上げを行います。
画像1画像2

さわやかな汗を流した 「タグ・ラグビー教室」

 中体連ラグビー専門部,上京中学校PTA京極支部,京極小学校PTAの共催による,「タグ・ラグビー教室」が6月4日(土)午前9時30分から約2時間,本校運動場で開催されました。「タグ・ラグビー教室」当日は,1・2年生,3〜5年生,6年生の3つのグループに分かれて行われました。鬼ごっこをしたり,ラグビーボールの受け渡しをしたり,ラグビーボールの取り合いをしたりしました。参加した子どもたちは,たくさんの保護者のみなさんやご家族の見守る中,約2時間運動場を走り回って,さわやかな汗を流しました。

 「タグ・ラグビー教室」の練習が終わると,1年生から6年生の子どもたち全員が整列して,ご指導いただいたみなさん,お世話いただいたみなさんに,「どうもありがとうございました」とご挨拶をしました。そして全員で記念写真を撮って,「タグ・ラグビー教室」は終了しました。この日指導を受けた子どもたちは,「タグ・ラグビー」の楽しさを体感したものと思います。
画像1
画像2

昨日は 「日曜参観」 でした (4時間目 1年生)

 昨日6月12日(日)に,平成23年度の「日曜参観」を開催しました。日曜参観日の4時間目に1年生は,音楽の学習をしていました。

 1年生の音楽の学習は「たんとうんであそぼう」で,「たん(打つ)」と「うん(お休み)」を組み合わせてリズムを作ったり,そのリズムを「タンブリン」と「すず」,「カスタネット」の打楽器でリズム打ちをしたりしていました。1年生の子どもたちは,とっても上手にリズムを作ったり,楽しそうに打楽器を使ったりしていました。
画像1画像2

昨日は 「日曜参観」 でした (4時間目 3年生)

 昨日6月12日(日)に,平成23年度の「日曜参観」を開催しました。日曜参観日の4時間目に3年生は,道徳の学習をしていました。

 3年生の道徳の学習は「ぼくの生まれた日」で,漫画「ドラえもん」の一場面を手がかりに,家族にとって自分の存在がどれだけ大切なのかを考える時間でした。3年生の子どもたちは,登場人物の心情をしっかりと考えたり,どんな時に家族に大切にされていると感じるかを話し合ったりしていました。
画像1画像2

平成23年度の 「日曜参観」 が終了しました

画像1
 本日6月12日(日)に開催しました「日曜参観」には,休日とはいえお忙しい中,保護者のみなさまをはじめ,ご家族,地域のみなさま等,多数ご参観いただきありがとうございました。子どもたちも,学習に励みが出たことと思います。

 明日6月13日(月)は,日曜参観の代休日です。学校も休日と同じく閉門しておりますのでご了承ください。また,普段と違う休みですので,お子たちの生活等について十分ご留意ください。

 1年生と3年生の「日曜参観」の学習の様子は,明日ホームページにUPする予定です。今しばらくお待ちください。

* 画像は,2時間目の「人権学習」の様子です。

今日は 「日曜参観」 でした (4時間目 みどり学級)

 今日6月12日(日)に,平成23年度の「日曜参観」を開催しました。日曜参観日の4時間目に育成学級の「みどり学級」は,図工の学習をしていました。

 みどり学級の図工の学習は「「ざりがにのえ」をえがこう」で,科学センター学習に行ったときに遊んだ「さりがに」を,その特徴をとらえてパスで描くものでした。「ざりがに」の絵を描く前に「ざりがに」釣りを楽しんだり,「ざりがに」をしっかりとよく見て描いたりしていました。
画像1画像2

今日は 「日曜参観」 です (3時間目 6年生)

 今日6月12日(日)は,平成23年度の「日曜参観」を開催しています。3時間目に6年生は,社会の学習をしていました。

 6年生の社会の学習は「武士の登場と武士のくらし」で,武士の館の様子(想像図)の挿絵をもとに,「武士とはどのような人々で,どのような暮らしをしていたのか」を考えていました。6年生の子どもたちは,武士の生活の様子に関心をもち,意欲的に調べていました。
画像1画像2

今日は 「日曜参観」 です (3時間目 4年生)

 今日6月12日(日)は,平成23年度の「日曜参観」を開催しています。3時間目に4年生は,国語の学習をしていました。

 4年生の国語の学習は「一つの花」で,教材文をしっかりと読んで心に残る言葉や文,題名に込められた作者の思いや願いなどについて交流し合いました。4年生の子どもたちは,心に残る言葉や文を選んで紹介し合ったり,なぜ「一つに花」という題名が付いているのかを考えたりしながら,お互いの考えをしっかりと交流し合っていました。
画像1画像2

今日は 「日曜参観」 です (2時間目 人権集会)

 今日6月12日(日)は,平成23年度の「日曜参観」を開催しています。2時間目は全校児童が体育館に集まり「人権集会」を行いました。

 人権集会は児童会代表の「はじめの言葉」から始まり,続いて全員で全校の歌,「ともだち」を歌いました。そして,1年生から順に6年生までが,学級目標やそれを実現するための取組,よりよい学級づくり,友だちを大切しようとする気持ちなどについて発表を行いました。どの学年の子どもたちも,自分の考えや意見,思いなどを,しっかりと発表することができていました。各学年の発表が終わると,校長先生のお話,児童会代表のおわりの言葉があって,「人権集会」は終了しました。

 画像は上から順に,「全校の歌」,「1年生の発表」,「6年生の発表」です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 委員会活動
PTA関係
6/14 プール清掃
6/15 プール清掃予備日
地域行事
6/19 折り紙・絵手紙とカレーの会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp