町別児童会
5校時に町別児童会がありました。6年生が1年生を町別の教室に連れていってくれました。地域委員さんにも入っていただいて、集団登校について話し合いました。安全に登校できるように協力しあいましょう。この日は集団下校しました。
【学校の様子】 2011-05-12 16:11 up!
PTA地域委員会
5月12日(木)12時30分からPTAの第1回地域委員会がありました。年間活動計画・旗当番・地生連パトロール・掲示板・サマーフェスティバル・町別児童会への参加と集団下校についてなど地域委員会の活動内容について説明がありました。子どもたちの安心、安全な学校づくりにご協力をいただきありがとうございます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2011-05-12 16:05 up!
月目標 5月「チャイムを意識して行動しよう」
4月の目標は「自ら進んであいさつしよう」でした。さてあいさつできたでしょうか。進んであいさつできる子どもは少なかったように思います。朝のあいさつ引き続き努力しましょう。5月は「チャイムを意識して行動しよう」です。友達どうし声をかけあって目標を達成できるとよいですね。
【学校の様子】 2011-05-10 16:46 up!
委員会活動
委員会活動の掲示板です。職員室前に作ってあります。委員会活動の様子や全校児童のみなさんにお知らせしたいことを貼っていきます。よく注意して見てください。
【学校の様子】 2011-05-10 16:21 up!
スポーツテスト 3年
今日はスポーツテストがありました。
シャトルランや反復横とびなど,全部で7項目のテストを行います。
下の写真は,【長座体前屈】をしているところです。
身体の柔らかい人は,胸が膝にぺたんとくっつきます。
「おおー,すごい!」
とどよめきがあがりました。
【3年のページ】 2011-05-09 20:12 up!
PTAオール委員会
5月7日(土)PTAオール委員会がありました。各クラスの学級委員さんに集まっていただいて、学級担当・環境生活担当・広報担当・ふれあい体験ランド担当を決めました。そして、担当ごとに分かれて、正副委員長を選出しました。子育てをしながら、また仕事をしながら大宅小学校の子どもたちのためにPTA活動をしていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2011-05-07 12:25 up!
どうぞよろしくのかい【1年生】
手作りの名刺を持って、お友達づくりです。
自分の名前を言って名刺を交換し、その後は、好きなものなどをお話をしました。
最後は、
「どうぞ、よろしくね!」
「1年間、楽しいクラスにしようね!」
「ありがとう!」
と、それぞれ握手をします。
ようやく、学校にも慣れてきて沢山お友達も増えてきました。友達100人目指して、どんどん、ふれあって欲しいです。
【1年のページ】 2011-05-07 12:15 up!
何の卵かな?
キャベツの葉の上に,小さな小さな卵を見つけました。
写真でも見えるでしょうか…?
ひとつ見つけるとあちこちから声が。
「こっちにもあったー!」「ここにも!」「先生,これは??」
卵があるということはもちろん…これも発見。
【3年のページ】 2011-05-07 12:15 up!
プレゼントを作ろう 3年
1年生に渡すプレゼントを作りました。
厚紙と輪ゴムを使った「ピョンピョンガエル」。
仕組みができた人から,きれいに飾りつけをしました。
プレゼントにする分と自分の分。2つ作っています。
【3年のページ】 2011-05-07 12:14 up!
耳鼻咽喉科健康診断が始まりました。
本年度より本校の耳鼻咽喉科校医として福田桂三(フクダ ケイゾウ)先生に子ども達の健康診断や健康相談等をしていただくことになりました。さっそく4月28日(木曜日)3年生と6年生が健康診断を受けました。子ども達の健康診断の受け方が「静かでじょうずです」とお褒めいただきました。治療のお勧めを持ち帰りました子ども達は、早めに受診してください。養護教諭
【学校の様子】 2011-05-07 12:14 up!