京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

日曜参観 昼食会

画像1
 弁当を持ち寄り、体育館で昼食をともにして、交流もしました。昨年は手作り料理を出していたのですが、準備のために参観が不十分になることや午後の環境整備にパワーを温存するなどのねらいで「弁当」となりました。各家庭、教職員の紹介をPTA会長様の名進行で進みました。

環境整備「草ひき」

画像1
 運動場の真ん中にも雑草が生えてきます。保護者の方々のご協力により整備されていきました。畑の収穫の後の作業となりましたが、どんどん進みました。ありがとうございました。

環境整備「ペンキぬり」

 保護者の方の大きな力で、雨の心配もありましたが、遊具やサッカーゴール、鉄棒などのペンキ塗りを一応終えることができました。ありがとうございました。
画像1

こおりおに

画像1
 休み時間は、「こおりおに」をしていました。教師も一緒になって走っていました。

日曜参観 校長講話

画像1
 「本校の教育目標について」保護者、地域の方々の参加のもと説明がありました。「家庭・地域と育む確かな学力、豊かな心、健やかな体」学校教育目標についての説明がなされました。
 学校だけで進められるものでなく、家庭・地域と連携して進めている例を挙げての話となりました。

走り高跳び

画像1
画像2
 自分のめあての向かってチャレンジしていました。

日曜参観 算数

画像1
 4年「大きな数」13桁になっても、0〜9までの数字を使って表すことができることを確かめました。

静原タイム〜意見交流

画像1
画像2
 スピーチを聞いて、自分がわかったこと、もっと聞きたいこと、自分が思ったことなどをメモに書いて、意見交流をします。質問については、発表者が答えていきました。

静原タイム

画像1
画像2
 日曜参観1校時目は、全校での静原タイムです。2名の発表でした。しっかりとみんなのほうを見て話していました。

朝のスピーチ〜

画像1
 習い事の話をしていました。テーマは自由ですが、時間は一定の範囲です。質問や感想をいうなどで交流があります。その交流の中で、自分のスピーチに付け加えるべきものに気づくと次のスピーチの内容がよくなります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 休日(日曜)参観
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp