京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:31
総数:358906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

組体操

画像1
いよいよ運動会へ向けて,高学年の団体演技『組体操』の練習がスタートしました!

きゅうしょくしどう

画像1画像2
 昨日の4時間目に栄養教諭の先生が来られました。
いつも調理員さんが切ってくださっている,たくさんのじゃがいもの数を写真で見たり,苦手な物もぺろりと食べられるひみつを聞いたりしました。
「おかずを口に入れたら,ごはんも一口食べて,お口の中でもぐもぐ混ぜようね。」
苦手な「ひじきまめ」もお残しなしでした♪がんばっておいしく食べられたね!

なかよし活動(児童会)

画像1画像2
6年生は1年生となかよしグループです。第一回は班で自己紹介をしたり,ゲームをしたりして活動しました。

わたしの町(図工)

画像1画像2画像3
学校から見た風景を遠近法などを意識して絵に表しています。

なかよし活動だよ

低学年と高学年の友だちがいっしょに活動するなかよし活動。
今年度も、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がなかよし学級となって進めていきます。
今日は、グループの友だちとの出会いの日。
自己紹介をした後は、グループのカード作り。
さっそく、なかよくみんなでいっしょに色つけをするグループもありましたよ。

今後、敬老会のプレゼント作りなどの活動も計画中です。
楽しみですね☆
画像1画像2画像3

土地のつくりと変化(理科)

画像1画像2画像3
地層のでき方について実験を行いました。

町の素敵を見つけたよ!

画像1画像2画像3
「今日・・校区探検行けるかな・・」と朝から降っていた大雨に心配していましたが,3・4時間目雨も上がり,淀の商店街〜淀の競馬場みどりの広場〜淀の駅など・・・へ探検に行ってきました。「いつも,ここで買い物するよ!」「土・日によく遊びにくるよ!」と紹介しながら楽しく探検をすることができました。これから,学校の周りを探検しながら,自分の好きな場所を紹介する学習に取り組んでいきます。どんな素敵な場所があるかな・・楽しみです。

おんがくのじかん

画像1
 音楽の時間には,みんなでリズムにのって体を動かしたり,大きく口を開けて元気いっぱいに歌ったりして楽しんでいます♪
じゃんけんれっしゃもしました。とても長いれっしゃができました!「かも〜つれっしゃ しゅっ しゅっ しゅっ♪」

土地のつくりと変化(理科)

画像1画像2
「土地のつくりと変化」についての学習に関する学びのコーナーがあります。

朝会(5月 憲法月間)

画像1
校長先生から憲法月間についてのお話と人権を考える絵本の読み聞かせがありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 朝会
食に関する指導(2−1)
プール清掃予備日
再検尿
6/10 歯みがき巡回指導(1・2年,3組)(3・4年)
眼科検診
6/11 土曜学習
ドッジボール・ソフトバレーボール大会
6/13 なかよしクリーンキャンペーン
ケータイ教室(6年)
水遊び開始
心臓二次検診
6/14 フッ化物洗口
発育測定(6年,3組)
なかよしクリーンキャンペーン予備日
6/15 キッズ・サポート・ディ
あいさつ運動(6年)
食に関する指導(2−2)
歯科検診(4年,6年,3組)
安全の日
PTA・地域行事
6/9 市民検診
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp