京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:145076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

キショウブ

画像1
 静原川は、ごみゼロできれいにしにいきましたが、下校時に橋を渡るときに、きれいな花が咲いているのを目にとめています。

ごみゼロまとめへ ICT活用

画像1
画像2
 ごみゼロの取組を新聞にまとめていきます。写真を児童再生で順番に大型テレビに映すとイメージがわかりやすくなります。必要な写真をプリントして新聞に貼り付けるという予定で進みます。

徹底反復(朝の帯時間)

画像1
画像2
 朝学習の時間は、読書と徹底反復です。チャレンジプリントを自分のペースで進めていきます。1年生も6月に入り、リズムができてきています。

音楽集会 第2木曜

画像1
画像2
画像3
 今日は、「ドレミの歌」です。楽しく、「ド」「レ」「ミ」のカードをアピールしながらきれいな声が学校中に響きました。ドミミ、ミソソ〜のところを全校で合唱のようにやろうということで終わりました。

集団登校

画像1
画像2
 天気もよく、集団登校。リーダーを先頭に、1年生への配慮もしながら、元気に仲良く登校しています。

クロアナバチ

画像1
画像2
 地面に穴を掘って、中へ入ったり出たりと非常に低いところを飛んでいるので、一見アリがいるように見えます。児童は、「ハチやで」「ハチやけどささへんで」と教えてくれます。穴の近くに土が出されて富士山状になっているところを観察していました。

すこやか点検(保健の日)

画像1
画像2
画像3
 保健の日には、すこやか点検をしています。寝た時刻、起きた時刻、朝食、歯みがきなど生活を振り返り、自分の生活の仕方をよりよくするためのめあてを持つことへつながるものと思います。

放課後まなび教室

画像1
 授業が終わってから、放課後まなび教室に行きます。宿題や自分の課題に向かって一定の時間を学習する習慣が低学年にも身についています。

静原ふるさと資料館

画像1
画像2
画像3
 静原小学校には「ふるさと資料館」があります。昔の暮らしの学習に活用できることはもちろんのこと、地域から寄贈されたと思われる貴重な品々が展示されています。
 低学年が学校探検で見学をしていました。心に残ったものの一番は「鉄砲」のようでした。

スクールガードリーダーさんに見守られて

画像1
 今日の下校はスクールガードリーダーさんに見守られての下校となりました。地域の方も一緒ですが、今日はスペシャルです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 休日(日曜)参観
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp