京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:40
総数:640370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

昼食・自由・テント

画像1
画像2
画像3
昼食は,いくつかの献立から事前に選んだものと,バイキングで自由にとれるものを組み合わせて食べます。子どもたちの人気は,ラーメンライス。量もたっぷりあって,おいしそうですね。ほかには,カレーライスやうどん定食のようなものもあります。

 食事後は自由に芝生で遊びました。

 そして,今日の寝床となるテント設営。昨日の練習を思い出して,協力して立てました。苦心するのも楽しい時間です。

オリエンテーリング

画像1
画像2
雨があがった花背の中を気持ちよくオリエンテーリングに取り組んでいます。でも問題が・・・・・難しい!?

晴れたぞ!活動開始

画像1
画像2
予定を変更して,火おこしとオリエンテーリングを並行してやることになりました。
火おこしはやはり難しいようです。でも,だんだんリズムが出てきて「煙だ!やった!」という歓声が起こりました。

朝ごはんを食べました

画像1
画像2
 朝ごはんもバイキングです。山の空気を吸いながらの朝食は,格別でしょう。いつもと違った美味しさです。
 

朝の集い

画像1
画像2
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。5年生は,全員元気です。
「朝の集い」では,学校紹介をしました。みんな,地域の方に準備してもらったワッペンを胸に付けて集合しました。そして,古き良き伝統を受け継ぐ室町小学校の特徴を元気に紹介しました。
 早朝はあいにくの雨でしたが,こちらと同様,雨が上がってきましたので,元気に2日目の活動を始めます。

キャンドルファイヤー

画像1
画像2
画像3
 1日目の夜は,プレイホールでキャンドルファイヤーです。
 リクレーション係の子どもたちを中心にして,ゲームやダンスで大いに盛り上がりました。
 花?を添えようと,先生も「鬼のパンツ」,AKB48の「会いたかった」の踊りを出し物として披露したそうです。盛り上がりの様子は,子どもたちが帰ってきてから聞いてください。楽しみですね。

晩ご飯〜バイキング〜

画像1
画像2
画像3
 晩ご飯はバイキングです。自分でおかずをお皿に取ります。カツやハンバーグもありますが,写真で見ると,かなり減っています。みんな元気で食欲も旺盛なのでしょう。
 食堂は,北山杉のテーブルと椅子で,とてもきれいです。学校長から「バイキングは食べ過ぎになります。」とメールが届きました。

竹ばしづくり

画像1
画像2
画像3
 「竹ばしづくり」に取り組みました。
 今日から毎日使うお箸です。
 初めて使う小刀で四苦八苦しながらつくりました。器用な子どもは職人顔負けの素晴らしい出来映えでした。
 これで一週間ご飯を食べます。愛着のあるお箸になることでしょう。
 
 寒かったのですぐにお風呂に入れてもらいました。

テントを張る練習

画像1
画像2
画像3
 山の家も雨が降っています。

 プレイホールで,テントを組み立てる練習をしています。
 初めに説明を聞いてから,自分たちで組み立てます。
 みんな真剣に協力して取り組んでいます。
 
 今日は宿泊棟で泊まりますが,明日は絶対テントで寝るぞ!


ゆったりと

画像1
画像2
 そのあとは,少し自由時間。
子どもたちは,おしゃべりしたり,トランプをしたりしてゆったりと過ごし,午後の活動に備えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 身体計測(6年)
6/10 児童会縦割り活動「大縄大会」2・3H,採用1年目示範授業(5−2),銀行振替日
6/11 土曜学習「フリスビー教室」
6/12 日曜参観日
6/13 代休日(運動場の開放はありません。)
6/14 読書週間〜20日,教職員救命救急研修
6/15 学校安全日,フッ化物洗口,歯磨き巡回指導(1年)2H,授業研究(4年),完全下校,放課後学び教室もありません。

学校だより

学校評価

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp