京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:25
総数:217701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園説明会は7月9日(水)に行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

「いちご組」3歳児の姿

画像1
画像2
画像3
今日は,未就園児(3歳児)「いちご組」の日です。
梅雨の中休みで今日は気温がぐんぐん上がってきました。
さっそく,泥んこ遊びが始まりました。「気持ちいいなぁ」「ちょっとつめたいなぁ」泥や砂の感触を体で感じ楽しんでいます。これからもいろいろな素材の感触を楽しむ活動をたくさん取り入れていきたいです。
心を開放させ,自分を表出する大切な時期です。心をいっぱい動かして思い切り遊んでほしと願っています。
たくさん後は,夏まつりに飾るちょうちんに絵をかきました。自分の顔や焼きそばなどイメージしたことをかいている子どもや,いろいろな色のパスをぐるぐる回していっぱいかいている子どもなど,一人ひとりの素敵なオリジナルちょうちんができました。
夏まつりが楽しみですね。

親子で交通教室

画像1
画像2
画像3
年長組親子が交通の勉強をしました。
右京警察の方と右京区の交通婦人部の方々とドラえもんがきてくれました。
正しい道の歩き方や渡り方の勉強をした後,実際に道路を渡る実技訓練をしました。
「止まって,右,左を見て,音をしっかり聞く」
ドラえもんと約束し,子どもたちはしっかりと口で言えるのですが,いざ動くと,飛び出してしまったり,止まれなかったりして・・・。
子どもの様子を見ていたお母さんたちは,「大丈夫かな?」と少し心配顔でした。
交通ルールが身につくように,毎日の送り迎えの機会を利用して,子どもたちに教えてあげてくださいね。

甘すっぱい!さくらんぼ

画像1画像2
幼稚園のさくらんぼがいっぱいできたので,今日収穫をして食べました。
「おいしそうだな」「わぁ〜,甘すっぱい!」「でも,おいしい!」
子どもたちは,さくらんぼの味を,言葉や表情にだして,表現していました。

預り保育の時間

画像1
画像2
画像3
今日の預り保育の時間は,新聞紙を使って,遊びました。ビリビリに破って雨やお風呂をイメージして遊んだり,新聞紙を丸めてピストルや剣に見立てて遊んだりしました。6月1日からチャレンジ体験学習に来ている中学生も子どもたちと一緒に遊んでいました。
チャレンジ体験学習に来てくれている中学生は,みんな西院幼稚園の卒園児たちです。きっと幼稚園の頃を思い出しながら遊んでいたのでしょうね!
次の預り保育の時間は,知育玩具で遊びます。午後2時から4時までの特別な時間でしか遊べない遊具がいっぱいあります。子どもたちの創造の世界を膨らませながら,楽しんで遊んでいますので,また,子どもたちの様子をホームページアップいたします.
お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp