京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:31
総数:358905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

運動会 係活動

いよいよ今週の土曜日が運動会です。
6時間目 5,6年生は,各係に分かれて
最終の打ち合わせや練習をしました。

高学年は自分の種目だけでなく,
全校のためにいろいろな仕事をしてくれます。

たよりにしてるよ☆5年生!6年生!

画像1画像2

運動会

係活動2
画像1画像2

やっと運動場で練習!

台風も去り,雨も上がり,やっと運動場の水たまりも消えました。
中間休みの全校ダンス練習も
今日は運動場でのびのびと踊れました。

リズムにのって,ダンス♪ダンス♪ダンス!
開会式でのみんなの踊りを どうぞお楽しみに。
画像1画像2

雨の日も ダンシング!

中間休み、全校のみんなが体育館に集まりました。
運動会 全校ダンスの練習です。
ノリノリの音楽に合わせて踊ります。
少しずつ動きも覚えて、みんなの息がピッタリそろう場面も!
本番まであと1週間。
楽しみです o(*^^*)o
画像1
画像2

がんばっています!

画像1
 今日は雨で運動場の状態もよくなかったので,体育館で練習しました。指先まで力を入れて,大きな動きになるようにいっぱい練習しています♪難しいけど運動会まであと少し!がんばるぞ!

おおきくなぁれ

画像1画像2
 あさがおくんたちも少しずつ大きくなってきて,あさがおの鉢の中でちょっと狭そうにしています。今日は大きくなったあさがおの苗ををまびきました。「せっかく大きくなったのにかわいそう・・・」「がんばって大きくなってね。」みんなで願いを込めました。

科学センター学習(理科)

画像1画像2画像3
科学センターへ行き.力や運動の法則や金属の特徴やめっきのはたらきについて学習しました。

科学センター学習(理科)

画像1画像2画像3
新しい発見や学びがありました。

命を守る2

もうすぐ水泳学習(水あそび)が始まります。
この時期になると、本校の教職員は救命救急の方法を学びます。

昨日、全教職員を対象に救命救急研修会が行われました。
伏見消防署の方から心肺蘇生法、人工呼吸の仕方を学びました。
また、本校玄関にも設置されている『AED』についても教えていただきました。
ただお話を聞くだけでなく、実践も行いました。

こうして私たちが学んだことが活かされる場面があってはならないと思うのですが、
万一に備えておくことは必要です。
消防署の方からも「よくできている教職員が多い。」とおっしゃっていただきました。
何度も研修を積み重ねていくことで、
大切な命を守る方法を身につけていっています。

運動会に向けて!

納所小学校は今、運動会に向けての取組が次々に行われています。
どの学年の子どもたちも、いい演技ができるよう熱心に練習しています。
高学年の係活動でも、責任をもって取り組む姿が見られます。
頼もしい高学年のみんなの力で、運動会を支えて下さいね。

さて、今日は全校練習がありました。
入場行進、全校ダンス、全校種目つなひきの練習をしました。
つなひきでは、1回だけ真剣勝負!
少しずつ気持ちも盛り上がってきましたよ。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 運動会
6/6 代休日
6/7 育成学級科学センター学習
プール清掃
フッ化物洗口
保健の日
6/8 運動会予備日
6/9 朝会
食に関する指導(2−1)
プール清掃予備日
再検尿
6/10 歯みがき巡回指導(1・2年,3組)(3・4年)
眼科検診
PTA・地域行事
6/9 市民検診
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp