京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:25
総数:323495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家 8

 午前7時より朝の集いがありました。参加している他校の児童といっしょに行いました。集いでは、活動旗を掲揚した後、京極校の学校紹介をしました。
 清掃の後、東屋で朝食を食べました。今のところ、雨も降らずに順調に活動しています。午前中に浦山ラリーに出かける予定です。
画像1
画像2

4年 みさきの家 7

 みさきの家の2日目の活動が始まりました。起床は午前6時。ふだんより少し早起きで、眠そうな人もいましたが、全員元気に活動を開始しました。
 写真は、昨夜の反省会の様子です。
画像1

4年 みさきの家 6

 1日目の活動が終わろうとしています。学校の出発式では雨がふっていましたが、みさきの家では雨も降らずに、予定していた活動をほぼ実施することができました。
 子どもたちは、けがや病気もなく全員元気です。どうぞご安心ください。

4年 みさきの家 5

 寝具を準備してから、野外炊事の開始です。メニューは、すきやき風煮です。みんなで協力しておいしい夕食ができました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 4

 プレイホールで入所式をしました。学校の活動旗を掲揚したあと、諸注意をしてもらいました。その後、芝生グランドで遊びをする前に、全員で記念撮影をしました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 3

 12時ちょうどに賢島駅に到着しました。賢島港から遊覧船に乗り、みさきの家を目指しました。
 現地では、心配していた雨も降らず、さわさかな潮風にふかれて船旅を楽しみました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 2

 9時15分京都駅発の近鉄電車に乗りました。車内では、トランプをしたり昼食のお弁当を食べたりしました。
画像1
画像2

4年 みさきの家 1

 4年生の岬の家が始まりました。
 出発式の様子です。あいにくの雨模様ですが、みんな元気に出発しました。
画像1
画像2

雑草をがんばって抜きました(2年生)

 2年生の子どもたちがみんなで協力をして,畑の雑草をがんばって抜きました。雑草がきれいに抜き取られた畑は整地され,2年生の子どもたちの手で「サツマイモ」を植える予定になっています。おいしい「サツマイモ」が,たくさん収穫できるといいですね。
画像1画像2画像3

「米作り」 の準備をしました(5年生)

 5年生の子どもたちが同志社女子大学の学生さんの協力のもと,食育教育の一環として米作りに挑戦します。そのための下準備として,お米を植える場所の草取りをしたり,水を入れて土を耕したりする作業を行いました。

 よいお米を収穫するためには,「土づくり」が大切です。「くわ」や「スコップ」を使って土を耕し,肥料をまいて土となじませ,ホースを用いて土が浸るくらいまで水を入れ,土と水をよく混ぜました。土を平らにしたら,「土づくり」は完了。後は「田植え」の日を待つばかりです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 自由参観日
6/6 クラブ活動
6/8 育成科学センター学習
地域行事
6/6 タクラグビーをしよう会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp