京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

楽しかった修学旅行(3)

明石海峡大橋を渡り,次に訪れたのが「淡路島牧場」です。昼食の後,「バター作り」に挑戦しました。
 バター作りの材料は,(1)牛乳(成分無調整),(2)生クリーム(動物性)です。
 作り方は,2つの材料を容器に入れて,ひたすら上下に強く振ります。牛乳の揺れるチャプチャプという音がしなくなったら,クリーム状になった合図です。それをまだ振り続けます。すると,またチャプチャプと音がしはじめます。クリームがバターと低脂肪乳に分離した合図です。今度は,上ぶたを持って円をかくように回します。すると,バターが球状に固まります。
 上下に強く振り続けるのは,なかなか大変なのですが,子どもたちは,ワイワイいいながら容器を振るのを楽しんでいました。できたバターをクラッカーに付けて食べました。いつも食べるバターとは一味違うおいしさでした。

画像1
画像2
画像3

楽しかった修学旅行(2)

 子どもたちが乗ったバスは,一路神戸へ走ります。最初の見学は,「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」です。ここでは,阪神・淡路大震災の様子の映像,震災直後の町のジオラマ再現,復興に至る様子の映像を見た後,震災県警資料の展示を見たり,語り部による体験の話を聞いたりしました。また,地震による液状化現象や建物の耐震構造について学習することもできました。
 子どもたちは,分かったことや初めて知ったことなどを熱心にメモしていました。


画像1
画像2
画像3

楽しかった修学旅行(1)

修学旅行の速報で,大まかな行程と子どもたちの様子はお伝えしましたが,今回は,その時々の子どのたちの様子を詳しくお伝えしたいと思います。
 
 4月21日(木)。集合時刻は午前7時25分ですが,午前7時ごろより子どもたちが続々と登校してきます。荷物を置いて運動場で元気に走り回る子どもたち。朝から張り切っています。昨日の晩は眠れなかったけれど,早朝から元気いっぱい。修学旅行を楽しみにして,期待に胸をふくらませている様子が伝わってきます。
 「出発のつどい」では,みんなで楽しい修学旅行にしたいという気持ちをたしかめ合い,いそいそとバスに乗り込みました。

画像1
画像2
画像3

4月もおわりなのに

画像1
山の中にはまだ雪が残っていました。
踏みしめるとその深さ約15cm!

神秘的!

画像1
雲の中(霧ではありませんよ)に不思議な大木が・・・。

花背山の家へ下見に行ってきました!

画像1
山の家の建物はとってもきれいです。
中は木の香りでいっぱいですよ。

仲良し交流会

画像1
画像2
画像3
 今日は,楽しみにしていた1年生との仲良し交流会。
1年生と仲良くなれるように,たくさん計画を立ててきました。
本の読み聞かせをしたり,折り紙をしたり,めいろをしたりと,自分たちの考えた遊びを通して仲良しペアになった1年生と楽しく遊びました。
 1年生が,遊びやすいように優しく声かけをしたり,力加減を考えたり,さすが頼りになる2年生でした。1年生もとても楽しそうな顔をしていました。
 最後は,自分たちの大切に育てたあさがおの種のプレゼントもして,喜んでもらうことができました。
子どもたちも,大満足できたようです。

2年生とのなかよし集会を行いました!

 1年生と2年生が「仲良くなろう大作戦」としてペアを確かめて,一緒に時間を過ごしました。2年生が1年生が楽しんで楽しめるように「あやとり」の毛糸や折り紙,腕相撲などを事前に考えていてくれました。1年生も初めはドキドキしていたようすでしたが,徐々にうちとけてきて,とても楽しんだ様子でした。終わりには,「アサガオの種」を2年生にもらって,大事に育てようと心に決めて,家に持って帰ることにしました。
画像1
画像2
画像3

2年生との交流を楽しみました

画像1
「なかよしいっぱい大作戦」と名付け,2年生と1年生がお友だちづくりをしました。
2年生がそれぞれ1年生にあわせた遊びを考えて来てくれ1時間楽しみました。A君は数字が好きだからと,足し算・引き算のカードを60枚近く作ってきてくれました。時間がかかりおうちでも作ったそうです。A君も帰りに「ありがとう」としっかりお礼が言えよかったです。

初めての学校生活

初めての学校生活がスタートして,2週間がたちました。
1年生と合同で体育・音楽の学習をしました。体育では,総合遊具のすべり台を楽しみ,音楽では,「校歌」「さんぽ」を一緒に歌いました。


画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp