![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323415 |
「大文字山」 への遠足 5 (3年生)
5月27日(金)に3年生の子どもたち13人が,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は朝から雨模様でしたが,雨上がりを待って出発時刻を少し遅らせて出発し,帰校するまで雨が降ることはありませんでした。
京都市内をバックに記念写真を撮った後,少し早目のお弁当を食べました。空気がとっても澄んでいて,美味しくお弁当をいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 「大文字山」 への遠足 4 (3年生)
5月27日(金)に3年生の子どもたち13人が,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は朝から雨模様でしたが,雨上がりを待って出発時刻を少し遅らせて出発し,帰校するまで雨が降ることはありませんでした。
目的の場所に到着し,荷物を置いて整列。最初に記念写真を撮りました。空はどんよりと曇っていましたが,京都市内を一望することができました。 ![]() ![]() ![]() 「大文字山」 への遠足 3 (3年生)
5月27日(金)に3年生の子どもたち13人が,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は朝から雨模様でしたが,雨上がりを待って出発時刻を少し遅らせて出発し,帰校するまで雨が降ることはありませんでした。
大文字山の険しい山道を,誰も遅れることなくどんどんと登って行きました。 ![]() ![]() ![]() 「大文字山」 への遠足 2 (3年生)
5月27日(金)に3年生の子どもたち13人が,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は朝から雨模様でしたが,雨上がりを待って出発時刻を少し遅らせて出発し,帰校するまで雨が降ることはありませんでした。
銀閣寺の市営駐車場で,トイレ休憩をとりました。そこで四葉のクローバーをつけたタクシーを見つけ,思わず記念写真を撮りました。トイレ休憩が終わると,大文字山に向けて出発。銀閣寺の前を通り抜け,いよいよ山道に入って行きました。 ![]() ![]() ![]() 「大文字山」 への遠足 (3年生)
5月27日(金)に3年生の子どもたち13人が,「大文字山」への遠足に出かけました。この日は朝から雨模様でしたが,雨上がりを待って出発時刻を少し遅らせて出発し,帰校するまで雨が降ることはありませんでした。
出発時刻を30分ほど遅らせて出発した3年生の子どもたちは,一路「大文字山」を目指して今出川通を東へと進みました。 画像上は「加茂大橋」,中は「百万遍」,下は「銀閣寺道」で,画像ではよく見えませんが,どの画像にも大文字山が写っています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「カレーピラフ」 でした
今日の給食は「カレーピラフ」でした。カレーピラフは,台風に備えて給食室に保管してあった材料を使って,給食室でたかれました。カレーピラフには,「まぐろフレーク」,「粒コーン」,「乾燥にんじん」,「乾燥たまねぎ」の保管材料が入っていて,カレーピラフの入った入れ物のふたを開けると,カレーのいいにおいが教室中に漂い,大変食欲をそそりました。
今日の給食の献立は,「カレーピラフ」,「牛乳」,「トマトスープ」でした。「トマトスープ」もカレーピラフと同じように,台風が来たときのために給食室で保管してあった材料が使われていました。 ![]() ![]() 花壇の北の 「白いプランター」 で … 1
学校に入ってすぐのところにある,花壇の北側に置かれた「白いプランター」で,蒔かれた「ホウセンカ」の種がたくさん発芽しています。
近畿地方も梅雨入りし,たっぷりの水をもらって大きく成長することでしょう。 * 本日開催予定の「上子連写生会」は,雨天のため延期になりました。台風 が接近しています。ご注意ください。 ![]() ![]() 脱皮を繰り返した 「アゲハ」 の幼虫
地域の方からいただいた「アゲハ」の卵が孵化し,脱皮を繰り返して画像でご覧のような姿(終令)に変身しました。この後幼虫は蛹(さなぎ)となり,そして羽化して立派なアゲハチョウになります。このアゲハの幼虫は,職員室前に展示しています。学校に来られましたら,ぜひご覧いただきたいと思います。
![]() ![]() 速報 3年生の 「大文字山」 への遠足
雨が心配されていた3年生の「大文字山」への遠足でしたが,どんよりとした曇り空ながら雨も降らず,予定より少し早く午後2時30分に帰校しました3年生の「大文字山」への遠足の様子は,来週早々にお伝えする予定です。
下の画像は「大文字山」から学校方面を撮影したもので,この画像を拡大して見ると,学校の本館と新館が写っていて驚きました。 ![]() ![]()
|
|