京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:10
総数:251479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

6月のうさぎ組

画像1
うさぎくみのおともだちへ

今日も、雨が降っていますね。お外で遊べなくって残念ですね。
おうちの中で、お母さんと一緒に絵本を見たり、おもちゃで遊ん
だりしているのかな?

ようちえんのお兄さん、お姉さんたちもお庭で遊べなくって
残念そうです。
でも、お部屋でままごとをしたり、ヒーローごっこをしたり、
絵を描いたり、空き箱で、いろいろなものを作って遊んでいますよ。

雨の幼稚園は、外遊びができないけれど、池の金魚が隠れている様子や
水たまりができる様子をみたり、幼稚園のお庭の木が雨に濡れてとっても
きれいですよ。

おうちの人と、雨の日も楽しんで過ごしてくださいね。

6月のうさぎ組
6月 1日(水)  6日(月)  8日(水)
13日(月) 15日(水) 20日(月)
22日(水) 27日(月) 29日(水)
時間 10:00〜11:30
☆ 園庭や仲良しルームで遊びましょう。
☆ 絵本を見たり、親子で触れ合い遊びをしたりしましょう。
☆ 水遊びもしますよ。着替えももってきてね。

6月生まれの誕生会 29日(水)
☆ うさぎ組のお友達と一緒にお祝いしましょう。

お誕生日会

画像1
画像2
画像3
5月生まれの子どもたちと教職員のお誕生日会をしました。
5月生まれのお友達はみんなの前でとっても素敵なニコニコ顔。

5歳の子どもたちが5月生まれのお友達に質問をしたり, 誕生日カードをプレゼントしたり, ハッピーフレンズの歌のプレゼントしたりしました。
先生からのプレゼントの紙芝居もあり, みんなが笑顔のお誕生日会でした。
生まれてこれたこと,今まで元気に育ったこと, 育ててもらったことに感謝し, みんなで誕生を喜び合えたらいいなと思います。

誕生会の後に, 新しく幼稚園に来たお友達の紹介もしました。

3歳児いろいろ日記♪

画像1
画像2
画像3
新聞紙の剣にAちゃんが赤白帽を乗せました。まるで皿回しのような帽子回し!それを見ていた友だちが「○○も!」「□□も!」と仲間入り。もも組のお部屋に真っ赤なお花が咲いたみたいでした。

おうちの人と一緒に植えたプチトマトに一生懸命水やりをしています。「トマトさん、お水おいしいっていってるよ!」と喜ぶ子どもたち。トマトさん大きくなってね!

赤ちゃんザリガニが大きくなってきました。小さなハサミをチョキチョキしながら水草を切ったり、えさをつまんだりしています。子どもたちは赤ちゃんザリガニの動きに興味津々です。

一緒に遊んだよ

画像1
画像2
今日は少し涼しい日差し。
過ごしやすい気候のもと,園庭では遊具で遊んだり砂や泥遊びをしたりしました。
お部屋では,友達とゆっくり積み木で家をつくっている姿もありました。

そして早めに片付けたあとは年中組でおにごっこです。
先生がオニになったり,子どもたちもオニになったりして,
園庭を力いっぱい走りました。

そのあとには,ゆっくりお茶も飲みました。
また,みんなで一緒に遊ぼうね。


お弁当の時間

画像1
子どもたちは、お弁当の時間をとても楽しみにしています。
コップやお弁当をかばんから出したり、自分の椅子を出したりすることに慣れてきています。
そこでもう一度「コップの場所はどこやったかな?」「かばんのチャックはどうするの?」と子どもたちに聞いてみました。
すると、お弁当のふたを指差してコップの場所を「ここやで。」と友だちに教えてくれたり、自分のかばんのチャックがきちんと閉まっているかを確認したりしていました。
そして、みんなそろってお弁当をいただきました。
友だち同士で教えあったり、友だちの姿を見て自分を振り返ったりしながら、みんなで確認して、正しい生活習慣を身につけていきたいと思います。


手洗い・うがいでぴっかぴか

画像1画像2
 「がらがらがらがら!」「ごろごろごろごろ」と元気のいいうがいの音が聞こえてきました。手洗いも上手でした。石鹸をしっかり泡立て、きれいに洗っていました。

 いっぱい遊んだ後は、きれいに洗って気持ちいいね!

土曜参観日(4歳児)

画像1
画像2
 今日は土曜参観日!おうちの人と一緒に遊ぶ日です。
 
 4歳児たんぽぽ組とつくし組は三角馬をつくりました。
おうちの人と力を合わせて三角馬に絵をかいたり、カラーテープを貼ったり
しました。できたら、親子で一緒に乗って試してみました。
親子のふれあいタイムでは席とりゲームや♪アルプス一万尺を楽しみました。
楽しい思い出ができたね。

 おうちの人が互いに交代で、小さなお子さんの子守りを引き受け合いながら
子どもたちとの触れ合いを大切にしてくださってました。おうちの人たちのあたたかいつながりのおかげですね。本当にご協力ありがとうございました。

土曜参観日(3歳児・5歳児)

画像1
画像2
今日は土曜参観日!おうちの人と一緒に遊ぶ日です!

3歳児もも組は親子で竹ぽっくりをつくったり、プチトマトの苗を植えました。(植木鉢には色をぬりました) 親子でふれあい遊び(♪あたまであくしゅ、♪あの橋が落ち前に)も楽しみました。

5歳児すみれ組は親子で竹馬づくりをしました。おうちの人や子どもたちは真剣な表情で一生懸命つくりました。つくった後は園庭でおうちの人に支えてもらいながらのってみました。親子で新聞ジャンケンも楽しかったね!

幼稚園の春の1コマ

画像1
画像2
画像3
幼稚園にはたくさんの春があります。

なかよしルーム前にはイチゴのプランターがあって、小さなかわいい実を摘んで楽しんでいます。
おひさまクラブ(屋上テラス)にもたくさんの草花があって、水やりをしながら大きくなっていく様子を見ています。

ソラマメのプランターの根元にいるてんとう虫の様子を友達と見つめています。

友達と一緒に小さな自然を見つめるきらきらした瞳が素敵ですね。



一本橋であそんだよ!!

画像1
画像2
画像3
午後から、つくし組の研究保育がありました。

広い遊戯室に巧技台と一本橋、マットをみんなで準備をして、スタンバイオッケー!!
「コ」の字型の橋ができました。

最初は少しドキドキしながら、ゆっくりと渡って、渡れた後には「やったー!!渡れた!!」と笑顔で先生とタッチ。

「下にはサメがいるで。」と一本橋に下からお友達に話す子どもたち、橋の上でジャンケンを楽しむ子どもたちもいました。 たくさんの楽しい遊びが見られました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp