京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:37
総数:587499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

すぐに実践!!

 30日(月)の朝会で校長先生が子どもたちに話された「5つの約束」の一つに「トイレのスリッパは、脱ぐときに次の人がはきやすいようにぬぎましょう」というのがあります。その日の夕方、校舎にあるトイレのスリッパを見てみると・・・。何と素晴らしいことに、どのトイレのスリッパもきちんと並んでいました。5箇所のトイレ(男女合わせると10こ)のうちスリッパが反対向いていたのが、たった1足だけでした。お話を聞いたその日のうちに、このようにすぐに実践できるのが素晴らしいと思います。これがずうっと続きますように。
 1階のトイレの入り口には、このような素敵な詩も掲示しています。

画像1
画像2
画像3

給食試食会

 24日(火)は給食試食会でした。今年は、参加がとても多く30人の保護者の皆さんが参加されました。学年も1年生から6年生まで各学年の保護者の方が来られました。
 最初に教育委員会から指導主事をお招きして、講演をしていただきました。どのようにして学校給食ができているのか、食事とは?など食育のお話にまで広げていつものように楽しくわかりやすくお話をしていただきました。
 その後、いよいよ試食です。この日の献立は、コッペパン、牛乳、ハムサンド、チャウダーでした。参加の皆さんは、「久しぶりの給食楽しみ!」「おいしい!」ととても喜んでおられました。また、このことを家庭での話題にしていただけたらと思います。
とても嬉しい感想もたくさんいただきました。ありがとうございます。
画像1
画像2

そろばん学習

 毎週金曜日は3年生がそろばん学習に取り組んでいます。
 2年生から続けてきたので、子どもたちもそろばんの楽しさや面白さを実感しています。そろばんの先生方も子どもたちのことをよく見ていただき、細かいところまで把握して個別に指導していただいています。本当にありがたいです。子どもたちも、毎週楽しみにしています。そろばんだけでなく、100ます計算に取り組んだり、10のお友達をみつけるプリントをしたり、計算の基礎もしっかりと身に付いています。
画像1
画像2
画像3

学校図書館に行って初めて本を借りました!

画像1
画像2
画像3
 学校探検で見て,たくさんの本を見つけた学校図書館に行きました。今回は,バーコードリーダーを使って,実際に貸出しの手続きを体験しました。公共の図書館に行って本を借りた経験のある児童もいて,本のバーコードがどこに貼ってあるかを理解していて,処理しやすい方向に本を向けていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp