![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:90 総数:513687 |
平成23年度スタート!!![]() 新2・3年生,進級おめでとう!! 平成23年度が始まりました。それぞれの新しい目標を胸に,フレッシュな気持ちでスタートを切りましょう。2・3年生の皆さんはひとつ上級しました。これからも学校の牽引役として,核としてしっかりとリーダーシップを発揮してください。わたしたち教職員も皆さんとともに頑張っていきたいと思います。 さて,この3月11日に起こった東日本大震災は未だ復興の見通しも立たず,困難な状況に置かれています。そんな中,日本全国から,世界から,支援の輪が広がっています。大宅中学校も義援金活動を行いました。今こそ,わたしたちは「命を大切に,人と人とのきずなを大切に,物を粗末にせず大切に」することを,あらためて問いなおす時ではないでしょうか。 そこで,大宅中学校の教育目標について触れておきます。 京都市立大宅中学校 学校教育目標 人,物,時を大切にする豊かな心の育成, 自己実現に向けた基礎学力の定着を図る 「人・物・時を大切に・・・」の言葉が校門を入ってすぐのところに20周年の記念碑として刻まれています。わたしたちは多くの「人たち」との関わりの中で生きています。家族,友人,先輩や後輩,地域社会の人々,そして教職員の方々などなどに支え,支えられて生きています。自分勝手なひとりよがりな気持ちで生きては行けません。思いやりの心,尊敬の心をもって人と接してください。また,何人も人として生きるための権利を持って生まれています。そして,何人もその権利を奪うことはできません。人を大切にできる人は命,すなわち生あるものすべてを大切にできます。物に対しても時間に対しても同様であります。このことを決して忘れないでください。 「自己実現」に向けて・・・みなさんはだれでも,夢や将来の希望があると思います。つまり進路展望をもって,自分の人生をきりひらいていくためには基礎的な学力をしっかりと身につけ,困難に打ち勝っていかなければなりません。学校でも家庭でもしっかりと学習をしてください。また,将来,社会人として生きていくためにも,あいさつができるとか,人とコミュニケーションがとれるとかいったことも基礎学力のひとつととらえ,これからの学校生活を送ってください。 |
|