京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:18
総数:206778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

5月生まれの誕生会

画像1
画像2
画像3
今日は,5月生まれの誕生会をしました。
「お誕生日おめでとう!」と,お友達からお誕生絵本とメタルのプレゼントをもらいました。
お家の人に,子どもたちの赤ちゃんの時のお話を聞かせていただきました。
「今はとてもやんちゃだけど,赤ちゃんの時はとてもおとなしかったんですよ」
「長い時間をかけてやっと生まれてとてもうれしかったです」
「お腹の中でよく暴れ,シャックリをしていましたよ」
「生まれてすぐに,赤ちゃんを抱っこした時に,とてもうれしかった」
「なかなか寝ないし,よく泣く子でした」
「生まれてくれてありがとう。とても、幸せな気持ちでいっぱいです」など,子育ては大変だけれど,愛情たっぷりかけて我が子の成長していく姿を見守ってくださっているお母さんたちの気持ちがよく伝わってきました。
みんな元気いっぱいに大きく大きく成長してくださいね!
 

心と体の健康体操

画像1
画像2
画像3
今日は,心と体の健康についてお母さんたちが勉強されました。
「毎日少しずつ体を動かすことで,疲れや痛みのない元気な体づくりが出来ますよ」とからだのしくみについて勉強した後,講師の先生からストレッチを教えていただきました。「わぁ〜!気持ちいい」「体の筋肉がほぐれたね」と,お母さんたち大喜びでした。

中学生チャレンジ体験学習

画像1
画像2
画像3
23日の月曜日から5日間,四条中学校の生徒さんたちが,チャレンジ体験にやってきました。
子どもたちと一緒に遊んだり,お弁当を食べたり,環境づくりをしたりして,楽しくいっぱい学んでほしいと思っています。
昨日は子どもたちと初めて出会ったので,互いに自己紹介をしたり,仲良し遊びをして仲よくなりました。

親子遠足 植物園に行ってきました。

画像1
画像2
親子遠足で今日は,植物園に行ってきました。
広場で親子で触れ合いを楽しみながら汗をかいていっぱい遊んだ後は,おいしいお弁当やおやつを食べました。
午後のスケジュールは,保護者同士の親睦を深めるため,子どもたちだけで,園内を散策しました。
気温がぐんぐん上がり今日は夏日です。噴水広場に到着した子どもたちは,「水の中に入りたいなぁ」「ちょっとだけ水を触ってみよう」と,噴水が出るたびに大はしゃぎでした。
今,バラ園が最高にきれいです。みんなで記念写真を撮ってバスに乗って帰りました。
暑くて疲れたけど,緑いっぱいの自然の中で楽しいひと時を過ごすことができて本当によかったですね。

教育相談「ひよこ組」

画像1
画像2
画像3
毎週水曜日は0歳児から3歳児までの未就園児が親子で幼稚園に遊びに来る日です。
今日は晴天に恵まれ暑いくらいでした。保育室では,お絵かきをしたり,積木や汽車,ままごとなど自分の好きな遊びを見つけて遊んだり,園庭では,在園児と一緒に砂場で砂遊びや泥んこ遊びをしたりしていました。
お母さんたち同士も子どもを見ながら,子育てについての悩みなどを出しあったり,互いの情報を交換しあったりして,楽しんでおしゃべりをされていました。
11時ごろから片付けをして,絵本の詠み聞かせや大好きな動物体操をしています。
また,来週25日(水)「ひよこ組」にも,どんどん遊びに着てね?

預り保育『リズムらんど』

画像1
画像2
画像3
今日の預り保育は,『リズムらんど』の日でした。
今年度,毎月一回預かり保育の時間に,卒園児の保護者の音楽の先生たちがきてくださり,子どもたちにいろいろな楽器に触れ楽しめる機会をつくってくださいました。
第一回目の今日は,好きな楽器を鳴らして遊んだり,ミュージックベルの演奏を聴いたりしました。
ベルのきれいな音に子どもたちは耳を澄ませて聴いています。子どもたちもベルに興味をもち,みんなでならして遊びました。
6月はどんなことをして,遊ぶのかな楽しみですね。

葵祭見に行ってきました!

画像1
画像2
5月15日は,葵祭です。
毎年,公立幼稚園の年長組が建礼門の特等席に招待していただきます。
今年は日曜日で,京都御苑は人がいっぱいでした。
西院幼稚園児は地下鉄に乗っていきました。保護者の方も「ずっと京都に住んですけど,葵祭を見たことがないので,ぜひこの機会に見てみたい」と言って,子どもたちと一緒についてこられた方もたくさんおられました。
晴天に恵まれとても暑かったけど子どもたちは,興味や関心をもって見ていました。
馬が通ると,お別れ遠足で乗馬体験したことを思い出し,「僕が乗った馬と一緒や」「馬の背中はとても高かったなぁ」友達と会話を弾ませていました。
教育委員会,関係者の方々,子どもたちの心に残る素敵な経験ありがとうございました。

あいにくの雨だけど・・・

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨だったけど,遊戯室では,巧技台を組み立てて,いろいろなアスレチックコースをつくって遊びました。
4歳児も5歳児も混じって,自分の好きなコースを選び互いにかかわりながら楽しんで遊んでいました。
平均台コースでは両方からスタートしたので,途中で「ドンじゃんけんほい!」と遊びが盛り上がっていましたよ。

タンポポの綿毛みーつけた!

画像1
画像2
「園長先生,タポポの綿毛見つけたよ」
ジャングルジムの下で,さくら組の子どもたちが呼んでくれました。
「見ててや」と,綿毛をそーと吹いてくれました。
子どもたちと一緒に,風に揺られてふわふわと綿毛が飛んでいく様子を見ていました。

気温がぐんぐん上がってきて,今日は初夏を感じる日になりました。
長い連休が終わり,子どもたちはさっそく砂場で泥んこ遊びをしたり,山や川をつくって遊びました。
今日は未就園児3歳児「いちご組」の日です。在園児の子どもたちに混じって山つくりを楽しんでいました。
水が心地よい季節になってきたね。心も体もいっぱい開放してこれからもいっぱい遊ぼうね!

柏餅ありがとう!

画像1
今日は子どもの日の集いをしました。
先生から空高く泳ぐこいのぼりのように,元気な子どもに育ってほしいというお話を聞いたり,こいのぼりの歌を一緒に歌ったりしました。
そして,お楽しみの柏餅をみんなで食べました。
この柏餅は,端午の節句の縁起のいい食べ物として,京菓子の「鼓月」さんから子どもたちのためにいただきました。
「おいしいねぇ」と子どもたちに大好評!元気にすくすく育ちますように!
鼓月さんありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp