京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up35
昨日:53
総数:309900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 初めて絵の具を使いました!

画像1画像2
絵の具セットを注文してから,届くのをずっと心待ちにしていたようです。お気に入りの絵の具バックを下げ,朝からうれしそうな顔での登校です。道具の使い方や約束事などの話を一生懸命話を聞いていました。赤い絵の具を出し,パレットの上で少しずつ水を加えながら3つの赤を作り,ふくらませる前の風船と膨らませた後の風船に上手に色をつけました。後片付けも丁寧で,大事にしまっていました。

運動会全校練習

画像1画像2
運動会に向けて全校練習を行いました。
入場や退場・玉入れやリレーなど運動会当日にしっかりできるように頑張りました。
全校運動のIKEDAロックソーランも6年生が中心となりみんなで練習しました。
運動会当日が楽しみですね。

フレ〜 フレ〜

画像1画像2
応援団の元気のよい声が響いています。
運動会まであと4日です。
赤組も白組もしっかり応援し,みんなの力が発揮できるようにまとめてくださいね。

1年生 フッ化物洗口スタートです!

画像1
 まもなく1年生もフッ化物洗口をはじめます。
フッ化物洗口開始の前に,歯の学習と水での練習を行いました。みんな真剣にお話を聞き,うがいの練習もとても上手にできていました。
 次は本番ですね。この調子でがんばってください!
 歯みがきもしっかりお願いします。

5年 ふれあい農園

画像1画像2
今日ふれあい農園で,種から育てたズッキーニの苗を植えました。
総合の学習で,野菜作りに取り組んで3年目になる子どもたちは,畑作業が大好きで積極的に土を耕したり,水をやったりしてくれます。
これから大切に育てていきたいと思います。

4組 おおきくおおきくなあれ☆

画像1画像2
昨年度末、学級の畑にじゃがいものたねいもを植えました。
4月、理科の「たねのひみつ」の時間に、種から根や葉が出てくる様子を映像を見ながら学習しました。
その後、学級の畑を見に行くと、畑には小さな芽、“じゃがいもの赤ちゃん”が!!
5月、毎日のようにじゃがいもの様子を観察し、大きく成長することを願いながら水やりをがんばっています。
「じゃがいもカレー食べたいなー」と早くもジャガイモが成長し、カレーパーティーを開催することを楽しみにしている子どもたちです。

元気に泳いでいます!

画像1画像2
PTAの方の協力で集めたベルマークで大きな鯉のぼりを購入しました。
5月のさわやかな空を元気よく泳いでいます。
今後もベルマークを集めていきますのでよろしくお願いします。

暑い中,頑張っています。

画像1
画像2
運動会まであと一週間となりました。
1・2年生のダンスはとってもかわいいです。
6年生のハードルは,とび方が上手になり,どのレースも接戦が予想されます。
頑張って練習し,当日は一番の力が発揮できると良いですね。

5年ズッキーニ

画像1画像2
これが,ズッキーニの苗です。5年生が種をまいてから,約1ヶ月ほどたちました。温かい日差しをあびて,ぐんぐん元気に育っています。
 また今日は,ふれあい農園に行き,ズッキーニを定植するために,畝づくりをしました。

新しい看板ができました!

画像1
運動場から見える南校舎の壁面に新しい看板をとりつけました。
看板には,池田の地域で育つ子どもたちへの願いが込められています。
このスローガンを見て,元気よく笑顔でしっかりあいさつができる子ども達に育ってほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 運動会準備
再検尿
5/29 日曜運動会(6月1日に延期)
5/30 代休日
5/31 クリーン集会
6/1 運動会(3日に延期)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp