![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:18 総数:628666 |
反省
5限に中庭で選定されている用務員さんに話かけていると1年生が校舎から集団移動しているので後をついていくと多目的ホールに入っていきました。ホールに入ってみると「Happy-Life 月間」の取組について、各クラスで反省したことを全体化して明日からの生活態度に備えようというものでした。取り組んだことをやりっぱなしで終わらずにしっかりと締めくくることは大変大事なこと。どのクラスの発表もしっかり反省できていましたし、発表の後は拍手もあって良い反省会でした。
![]() ![]() ![]() 教職員面談
多くの学校で教育相談を実施していると思います。これは先生と生徒また時期によっては保護者の方との面談ですが、学校の管理職と教員との間においても実施しています。本校では年間3回の教職員面談を実施して双方の思いや考え等を交流しながらこれからの教育活動が充実するように取り組んでいます。
![]() 「Happy -Life月間」=挨拶運動=
生徒会主催の「Happy -Life月間」が後半を迎えました。今週から評議会が「挨拶運動」の取り組みを始めました。朝早くから校門で登校する生徒に「おはようございます」と挨拶をしています。校門をくぐって迎えられる生徒は少し戸惑うような表情を見せることもありますが、気持ちのよい朝のはじまりを装ってくれています。
![]() ![]() 春季大会終了![]() 第1回テスト![]() ![]() 梅雨入り?
今週は雨予報の日が多いです。天気予報士によると九州の一部では梅雨入りしたようです。近畿地方も今週中には梅雨入りかも?という微妙な言い回しをしていました。季節のめぐりが少し早くずれているように感じます。
![]() ラグビー部 決勝戦は夏に
ラグビー部の準決勝戦が宝ヶ池競技場で行われました。対戦相手は伏見中学校。試合開始早々にトライをしましたが、その後伏見中にボールを支配される場面が多く後半戦にも1トライ1ゴールを取ったものの12−50で敗戦となりました。決勝に進むにはまだまだ課題が多くあるようです。決勝戦への夢は夏に持ち越しです。
![]() ![]() ![]() 明日、準決勝![]() ![]() 「Happy -Life月間」=評議会の取組=
生徒会主催の「Happy -Life月間」については環境委員会の取り組みを昨日に紹介しました。今日は評議会の「ベル着」の取り組みを紹介します。南館の1階から2階への踊り場にベル着の結果が張り出されています。その結果からどのクラスも花丸が多くてよく取り組めていることがわかります。生徒が取り組んでいる画像を用意できませんでしたが、生徒一人ひとりが心を一つにして取り組んだ結果です。この調子で一つのことを取り組む時は一人ひとりの心を一つに重ね合わせてやってほしいものです。
![]() ![]() ![]() 「Happy -Life月間」=環境委員会の取組=
生徒会が昨日から「Happy -Life月間」の取り組みを始めました。評議会をはじめ各委員会が具体的な運動を展開します。環境委員会では放課後に鉢と花の植え替えに取り組みました。この土に、次はどんな植物が植えられるのか楽しみにしながらみんなで作業していました。これからも継続して学校の環境美化に取り組んでいくようです。
![]() ![]() ![]() |
|