![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:24 総数:628568 |
春体情報(6)=男バス 2回戦で敗退
男子バスケットの2回戦が嘉楽中学校でありました。対戦相手は双ヶ丘中学校。前半を10点程のビハインドで折り返し、後半戦に入りましたが思うように加点できず48−82で負けてしまいました。部員数が少ないためかチームとして8分×4のゲーム時間を安定して戦うには厳しいようです。夏の大会には、体力アップで臨んでほしいと思いました。
![]() ![]() ![]() 春体情報(5)=女バレ 1回戦突破
女子バレー部の1回戦が5月1日花山中学校で行われました。対戦相手は西賀茂中学校。西賀茂中学校とは前年度に府下大会にむけての試合で対戦しています。今回も前回と同様に2−0で勝利しました。ピンチの場面もありましたがよく凌いでくれました。
![]() ![]() ![]() 春体情報4= 女バス 1回戦で涙 =
女子バスケットの試合が30日(土)陶化中学校でありました。対戦相手は栗陵中学校。ゲーム中盤折り返しまでは31−32の1点差で折り返しました。後半戦に入ると思うように加点できない西陵中に対して相手校は順調に点数を伸ばし、36−64で敗戦となりました。配線の原因を究明して夏の選手権での必勝を期待しています。
![]() ![]() ![]() 春体情報3= ラグビー部 快勝 =
ラグビー部の試合が30日(土)吉祥院グランドでありました。対戦相手は陶化中学校。ゲームをはじめから優位に進めることができ、のびのびとしたプレーが随所に見られました。結果は69−7。油断せず次戦に備えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 春体情報2=男バス2回戦へ=
男子バスケット部の1回戦が中京中学校でありました。対戦相手は平安中学校。試合序盤から10点近いリードを保ちながら優位に試合を進めていましたが、終盤に連続して加点し相手チームを引き離しました。部員の少ないチームでよく頑張りました。2回戦は5月1日に嘉楽中学校であります。
![]() ![]() ![]() 春体開会式行進
29日午前9時50分から第53回京都市中学校春季総合体育大会の開会式が行われました。学校85校、生徒7251名が参加した開会式でした。どの学校も入場行進を立派におこないました。大会のはじめに教育長をはじめご挨拶された方々から東日本大震災で被災された人たちに元気と勇気が届くほどの活躍を期待する旨の激励がありました。今日から多くの会場にわかれて試合がはじまります。西陵中学校の選手の活躍する姿を見にできるだけ多くの試合に出かけたいと思います。
![]() ![]() ![]() 壮行会
明日に「春体」開会式をひかえて生徒会による壮行会が体育館で行われました。どのクラブもユニホームに着替えて試合に臨む決意をキャプテンが述べました。1年間に3つしかない中体連主催の試合なので1つでも多く勝って自信をつけてもらいたいと思います。勝ち負けには実力がそのままに結びつくとは限りません。負けていても諦めない、勝っていても油断しない心構えが大事です。
![]() ![]() ![]() 紅白の花水木![]() 校門をくぐった右手の花壇に紅白の花水木が対照的な色をはなって美しく咲いています。寒さを堪え忍んでいた植物たちが春の暖かさを満喫する時期をむかえたようです。 ![]() 山の家(5)
天候にあまり恵まれず気温が低い中で生徒たちは頑張っています。上の画像は朝の集会で予定を聞いているところのようです。中と下の画像は飯盒炊爨をして昼食の用意をしているところです。うまくできるでしょうか?
![]() ![]() ![]() 山の家(4)
夕食のあと、話合い活動を行いました。テーマは「あって良い違い、いけない違い」。多くのカードに書かれた違いを参考にして生徒各自が自分の考えをシートにまとめて班で発表しました。班ではどのような発表があったかを最後に報告して終わりました。一日の終わりで疲れもあったと思いますが、締めくくりに相応しい話し合い活動になったと思います。
![]() ![]() ![]() |
|