京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:39
総数:311634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 2・3年生と合同練習

画像1画像2画像3
 今日の体育は,2年生,3年生と合同で,運動会の練習しました。
 お世話になっていた立場から,お世話してあげる立場に
なりました。 優しくて頼りがいのある4年生になってほしいです。


防犯訓練

画像1画像2
先日,避難訓練を行いました。
今回は,不審者に対する防犯対応として取組ました。
体育館への避難も素早く,静かに,緊張感を持って訓練できました。

演劇鑑賞会

画像1
今回は劇団コーロを招いて,「のんのんばあとオレ」を鑑賞しました。
暗闇から水木しげるさんの妖怪たちが躍り出る様子は,
子ども達にとってとても面白かったようです。
みんな「また観たい!」と大満足でした。

2年 思いよ,届け!!!

画像1画像2
今週に入り,雨降りの日が続いています。
13日の金曜日には,遠足が予定されています。
子どもたちは,毎日のように「遠足,いけるかな・・・」
とつぶやいています。
そんな子どもたちの思いが,形になりました。
金曜日,晴れることを願いながらテルテル坊主を
作ってくれました。
子どもたちの思いが届くことを願います!

6年 修学旅行 Part5(アイランドホテル)

画像1
画像2
画像3
修学旅行一日目の17時には、その日の活動を終えてホテルに到着しました。
お世話になるホテルの方々への挨拶をして、その後はホテルの庭からつながる砂浜にて自由時間をすごしました。おにごっこや散歩、ビーチフラッグなど夕食まで時間いっぱい海の景色をながめながら楽しみました!

一年生を迎える会

画像1
「一年生を迎える会」に参加しました!一年生の発表では、「ちいさなせかい」の曲を手話といっしょに歌いました。とても緊張しましたが、ひとりひとり頑張りました。

6年 修学旅行 Part4(淡路島牧場 乳搾り&どろんこ体験)

画像1画像2画像3
引き続き、淡路島牧場では乳しぼり&どろんこ体験をしました。
まずは、しぼり方を教わった後で大きな牛の乳しぼりに挑戦です。
パンパンに張った牛のお乳からは、飲みきれない程の牛乳をしぼることができました!
子どもたちは「すごーい!」声を上げながら、貴重な体験を楽しみました。
その後、どろんこ体験では淡路島名産のたまねぎを掘りました。
たくさんのたまねぎを掘ることができ、子どもたちはとても嬉しそうな顔で持ち帰りました。

頑張ってます!

画像1画像2
5月29日の日曜運動会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。
団体演技や競技など他の学年と協力して行う種目もあります。
当日の子ども達の姿が楽しみです。

町別児童会

画像1画像2
今年度,第1回目の町別児童会がありました。
班長さんを中心に,自己紹介をしました。
1年生は初めてでしたが,しっかり活動することができました。
地域でもみんなで仲良く遊んでくださいね。

6年 修学旅行 Part3(淡路島牧場 バター作り)

画像1
画像2
吹きもどしの里を出て,次は淡路島牧場に到着。
子ども達は,もうお腹がペコペコ。到着して記念撮影をしたら,まずは昼食のカレーをいただきました。
カレーは「大」「中」「小」のサイズがあり,みんなおいしそうにカレーを食べていました。
カレーを食べた後は,食後の運動とばかりに,バター作りに挑戦!
低脂肪乳の入った容器を,ひたすら振り続けました。
5分近く振り続けると,音がなくなり,そのまま振り続けるとまた音が出てきます。
それからふたを開けてみると,丸いバターが完成していました。
こんな簡単にバターが作れることに,子ども達はおどろいていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 運動会全校練習
5/26 運動会全校練習
5/27 運動会準備
再検尿
5/29 日曜運動会(6月1日に延期)
5/30 代休日
5/31 クリーン集会
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp