京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:74
総数:324041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
6年生は,1年生と手をつないで一緒に入場しました。また,「つばさをください」のアカペラと組体操のミニ演技を発表しました。6年生として,全校に立派な姿を見せてくれました。

英語活動

画像1
アダム先生との英語の学習が始まりました。

カレーライス(国語)

画像1画像2画像3
班で役割読みをしました。

お花のえをかこう!!

画像1画像2画像3
 今日はぽかぽか陽気でした。のんびりと好きなお花の絵をクレパスで描きました。

はじめてのさんかんび 1ねんせい

入学して初めての参観日。
たくさんのおうちの人が見に来てくださって、ちょっとドキドキしたよ。
これからも、いっぱい学習するぞ!

保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2

はじめてのさんかん日 2年生

画像1画像2
2年生になったみんなは、学習も集中してできるようになりましたよ。
今日は、国語「ふきのとう」の音読発表会。
様子がつたわるようにおんどくをくふうしました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

はじめてのさんかん日 3年生

画像1画像2
算数の学習がどんどんむずかしくなってきました。
2年生のときにおぼえた九九を使って、わり算にちょうせんです。
はやく、正かくに計算できるようになろうね。

保護者の皆様、ありがとうございました。

初めての参観日 5年生Part2

画像1
「何のために勉強をするのだろう。」
世界の国々で子どもたちのくらしや思いを知り、
みんなで考えてみました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

土地のつくりと変化(理科)

画像1画像2
修学旅行で北淡町震災記念公園の震災記念館を見学します。阪神淡路大震災の原因となった野島断層を間近に見る予定です。今日は地震のメカニズムと断層について学習しました。

朝のランニング

画像1画像2
子どもたちの体にも疲労と筋肉痛が出始めています。しんどくて苦しいことも一つ一つ乗り越えて,その先にある充実感や達成感を味わってくれることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 避難訓練
部活動開講式
5/17 人権集会
フッ化物洗口
5/19 集会
ALT
避難訓練予備日
検尿・ぎょう虫検査
5/20 検尿・ぎょう虫検査
内科検診(3,4年)
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp