京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:37
総数:207083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月1日(月)2日(火)3日(水)10時より幼稚園説明会を行います。西院幼稚園について詳しくお話したり園内を見ていただいたりします。気軽に参加してくださいね。  未就園児0〜3歳児クラスひよこ組は毎週水曜日、未就園児2歳児クラスぷちいちご組は毎週月曜日と水曜日に行っています。詳しくは幼稚園までお問い合わせください。また、幼稚園のことや入園について詳しく知りたい方はいつでもお問い合わせくださいね。リンクのおすすめ動画幼稚園紹介ムービーをご覧ください。 途中入園もOK。随時4歳児5歳児の入園も受け付けています。(313ー1392)Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-313-1392

あいにくの雨だけど・・・

画像1
画像2
画像3
今日はあいにくの雨だったけど,遊戯室では,巧技台を組み立てて,いろいろなアスレチックコースをつくって遊びました。
4歳児も5歳児も混じって,自分の好きなコースを選び互いにかかわりながら楽しんで遊んでいました。
平均台コースでは両方からスタートしたので,途中で「ドンじゃんけんほい!」と遊びが盛り上がっていましたよ。

タンポポの綿毛みーつけた!

画像1
画像2
「園長先生,タポポの綿毛見つけたよ」
ジャングルジムの下で,さくら組の子どもたちが呼んでくれました。
「見ててや」と,綿毛をそーと吹いてくれました。
子どもたちと一緒に,風に揺られてふわふわと綿毛が飛んでいく様子を見ていました。

気温がぐんぐん上がってきて,今日は初夏を感じる日になりました。
長い連休が終わり,子どもたちはさっそく砂場で泥んこ遊びをしたり,山や川をつくって遊びました。
今日は未就園児3歳児「いちご組」の日です。在園児の子どもたちに混じって山つくりを楽しんでいました。
水が心地よい季節になってきたね。心も体もいっぱい開放してこれからもいっぱい遊ぼうね!

柏餅ありがとう!

画像1
今日は子どもの日の集いをしました。
先生から空高く泳ぐこいのぼりのように,元気な子どもに育ってほしいというお話を聞いたり,こいのぼりの歌を一緒に歌ったりしました。
そして,お楽しみの柏餅をみんなで食べました。
この柏餅は,端午の節句の縁起のいい食べ物として,京菓子の「鼓月」さんから子どもたちのためにいただきました。
「おいしいねぇ」と子どもたちに大好評!元気にすくすく育ちますように!
鼓月さんありがとうございました。

パンランチ!

画像1画像2
保護者からの要望があり,毎月1回お弁当日にパンまたは弁当ランチをしています。
4月28日は,パンランチでした。
ハムエッグロールパンとアップルリングです。
初めて食べるパンだけど,みんなと同じものを食べるって楽しいなぁと感じているようでした。牛乳は少し苦手だけど,「牛乳飲めたよ」と言ってくれた子どもたち,少しずつ牛乳に慣れていってくれればいいですね。
5月は,弁当ランチです。業者さんのお弁当をみんなで食べます。
どんなメニューか楽しみですね。

4月の誕生会

画像1画像2
4月27日に,4月生まれの誕生会をしました。
5歳になったさくら組のMちゃんと,○○歳の職員の方2名,そして,81歳の西院幼稚園です。
Mちゃんのお母さんも参加していただき,赤ちゃんのときのエピソードなどをききました。
お祝いをしてくれていた子どもたちみんなは,早く自分のお誕生日がきたらいいのになぁ〜と,少しうらやましそうに見ていました。
お誕生日おめでとう!



風車、まわったよ!

画像1
風が強くふいて今日は風車がよくまわっています。
さくら組の子どもたちもそのことに気がついたようで,さっそく風車を持って庭に出てきました。「まわった!まわった!」と,大喜びです。

いちご組(3歳児)説明会

西院幼稚園では,未就園児の3歳児クラス「いちご組」を開催しています。
今日は,説明会を開きました。
雨の降る中子どもたちを連れてたくさんの方が話を聞きにきてくださいました。

3歳児の世界はとても大切な時期です。小さな社会性の芽生えを身につけていく大切な年齢です。週2回だけれど幼稚園での生活を少しずつ体験してスムーズな幼稚園生活に入っていけるようにしていきたいと思っています。

お母さんたちは,熱心に話を聞いてくださっていました。
子どもたちは,保育室で自分の遊びたい場所や物を見つけて遊んでいました。

5月2日(月)からスタートします。いっぱい遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

新入園児お招き会

画像1
画像2
画像3
入園してきたさくら組の子どもたちと今日は一緒になかよし遊びをしました。
♪先生とおともだち♪を歌って握手をしたり,あいさつしたり,曲の3番は,♪にらめっこしよう,めっ!めっ!めっ!♪お互いに面白い顔をして,にらめっこを楽しんでいます。
また,♪あの橋がおちる前に♪の曲で遊びました。ゆり組の橋の下をさくら組が通ります。橋に引っかからないように通れたかな?交代しながら何回も遊びました。今度は,お家の人たちとやってみたいな!
最後に仲良しメタルをゆり組からもらいました。
これからも一緒に遊んだり,遠足に行ったり,もっともっと仲良くなろうね!

保育参観とPTA総会

今日は保育参観日でした。
お母さんだけでなく,お父さんやおばあちゃんも一緒に登園してきて,子どもたちの様子を見ていただきました。
4歳児(さくら組)は,先生と一緒に歌を歌ったり,手遊びをしているところや自分の好きな遊びを見つけて遊んでいる様子を見てもらいました。
5歳児(ゆり組)は,えのぐで色遊びをしたこいのぼりに,うろこを貼ったりしっぽを切ったりしてこいのぼりをつくる様子をが見てもらいました。一人ひとり自分のオリジナルの素敵なこいのぼりができました。
保育参観の後は,平成23年度のPTA総会がありました。新しい組織でいよいよスタートです。子どもたちのために,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
西院幼稚園の様々なPTA活動の様子は,PTAのホームページでも発信いたしますので,見てくださいね。
画像1
画像2
画像3

預り保育始めました!

今日から預り保育が始まりました。
保育終了後,午後2時から4時まで,希望者のみ預り保育をすることになりました。
カプラ積木やドミノ,パズル,動物ランドなど,色々な知育玩具を使って友達と一緒に遊びました。
片付けた後は,少し休憩して,今日は楽しい絵本の読み聞かせをしてもらいました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院幼稚園
〒615-0004
京都市右京区西院下花田町34
TEL:075-313-1392
FAX:075-313-1392
E-mail: saiin-e@edu.city.kyoto.jp