京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:28
総数:640222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スペイン村を出発

画像1
画像2
画像3
 たっぷり活動した後,楽しかったスペイン村を後にしました。予定通り,午後4時30分に出発し,二見浦を経て旅館「浜千代館」に向かいました。

活動中

画像1
画像2
 スペイン村での活動が続きます。
メリーゴーランドやバイキング船・・・
ジェットコースターでは,大声で叫んでいることでしょう。

お土産を選ぶのも楽しみの1つです。

活動開始

画像1
画像2
 グループに分かれて,活動開始。
みんな楽しいひと時を過ごしています。

奇跡!〜スペイン村〜

画像1
画像2
画像3
 奇跡が起こったS!
スペイン村は雨が止んでいました。
みんな「やった!!」と大喜びです。

楽しい車中

画像1
画像2
画像3
 近鉄で,志摩磯部駅まで向かいます。
車中では,おしゃべりをしたり,トランプをしたり,窓から外の景色を眺めたり・・・。少し早いですが,11時になったので,おうちの人に作ってもらったお弁当を食べました。うれしそうです。

修学旅行へ 出発

画像1
画像2
画像3
 6年生は,きょうから1泊2日の修学旅行に出発しました。朝,7時45分,42人全員,元気に集合しました。
 出発の式では,代表の児童があいさつしました。その中に,修学旅行の3つのめあてを言いました。1つ目は「社会のルールを守ること」,2つ目は「三重県の自然や産業を学ぶこと」,3つ目は「楽しい思い出を作ること」。
 さあ,出発。「行ってきます。」と,元気にあいさつをして出かけていきました。

 旅行の様子は,適宜ホームページでお知らせしますので,是非ご覧ください。
 

放課後まなび教室 開校

画像1
画像2
 23年度の「まなび教室」を4月20日に開校しました。
 今年度は,2年生から5年生の51名が登録しました。
 まなび教室の指導には,本校の元保護者の皆さんと同志社大学と大谷大学の学生にあたってもらっています。開校式では,学校長と放課後プランコーディネーターと実行委員長からお話がありました。
 昨年度は,宿題を中心に子どもたちが落ち着いて学習する習慣ができてきました。宿題の後には,読書や自主勉強に取り組む姿も見られるようになってきています。
 元気なあいさつをして入ってくる子どもたちを,指導者の皆さんが笑顔で迎えてくださいました。
 子どもたちが安心して自主的な学習を進めていけるように,今年度も見守っていただきます。 
 

遠足下見

画像1
画像2
画像3
 3年生は,5月6日の遠足で,大文字山に行きます。
 3年と大空2組の担任,校長先生の3人で下見に出かけました。
 あいにくの雨でしたが,カッパを着たり長靴をはいたりして,山を登りました。「一番上まで行っても,曇っていて京都市内は見えないだろうなあ。」と思っていましたが,山頂に着いた途端に雨が止みました。とってもいい眺めでしたよ。
 当日は晴れるように,てるてる坊主を作ってお祈りしましょう。
 

* おはようございます *

画像1
画像2
 計画委員会は,あいさつ運動を1週間続けました。
 そのおかげでか,登校してくる子どもたちのあいさつの声が,いつもより大きくなっているように思います。あいさつを交わすと,相手との距離が縮まったように感じ,それだけで仲良く過ごせる気持ちになります。笑顔であいさつできると,その気持ちは倍増します。
 子どもも大人も,気持ちの良い朝のスタートが切れるよう,元気なあいさつを続けていきましょう。

さいころゲーム〜大空〜

画像1
画像2
 大空学級では,大好きなサイコロを使って,1年生から3年生の5人が,一人一人の課題に合った学習をしました。
 1年生は,「かずとすうじ」です。出た目の数を数えて練習しました。
 2年生は,「ひきざん」です。3つの数のひきざんをしました。
 3年生は,「かけざん」と「わりざん」です。九九を唱えながら,どんどん練習していました。3年生は,問題作りで,校長先生に解いてもらう問題を作ったそうです。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 家庭訪問3日目,1年生を迎える会3H,フッ化物洗口開始
5/12 家庭訪問4日目,耳鼻科検診,再検尿
5/13 家庭訪問5日目,学校安全日
5/16 遠足予備日,家庭訪問6日目,頭髪検査
室町学区(地域の行事)
5/14 御霊神社子どもみこし
5/17 上御霊祭
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp