![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:56 総数:322581 |
京極子ども神輿 4
子ども神輿の実施につきまして、ご尽力いただきました、京極子ども神輿会をはじめ、学区の各種団体やPTAの皆様には大変お世話になりました。厚く御礼を申し上げます。
![]() ![]() ![]() 京極子ども神輿 3
学区の各町内を練り歩いた神輿は、河原町今出川の交差点へ。交差点では、高々と神輿を差し上げました。
![]() ![]() ![]() 京極子ども神輿 2
1年生もそろいの法被を着て、元気に参加しました。
![]() ![]() ![]() 京極子ども神輿
5月5日の子どもの日に、恒例の京極子ども神輿が行われました。五月晴れの絶好の祭り日和のもと、1年生から6年生まで多くの京極学区の児童が参加しました。
![]() ![]() ![]() 1年生の入学を祝う 「1年生を迎える会」 4
4月28日(金)3時間目に,20人の1年生の入学を全校で祝う,「1年生を迎える会」が体育館でありました。
1年生を迎える会もいよいよ大詰め,全員で「君をのせて」を歌った後,「もっと,もっと,仲よくなりましょう。」の終わりの言葉,そして大きな手拍子の中を1年生が退場して,1年生を迎える会を終えました。 ![]() ![]() 1年生の入学を祝う 「1年生を迎える会」 3
4月28日(金)3時間目に,20人の1年生の入学を全校で祝う,「1年生を迎える会」が体育館でありました。
1年生の自己紹介が終わると,お楽しみのゲームの時間でした。ゲームの一つ目は,学校に関係のあるクイズでした。クイズは「学校の校舎は,何階建てでしょう。」から,「新館の1階から3階までの,階段の数は何段あるでしょう。」まで,10問の問題が出題されました。クイズは2択の問題で,子どもたちは右に行ったり左に行ったり大忙しでした。続く2つめのゲームは,「もうじゅうがり」でした。猛獣は一番短い「トラ」から始まり,一番長いものは最後の「ヘラクレスオオカブト」でした。「もうじゅうがり」のゲームをしている子どもたちは,とっても楽しそうでした。 ![]() ![]() 1年生の入学を祝う 「1年生を迎える会」 2
4月28日(金)3時間目に,20人の1年生の入学を全校で祝う,「1年生を迎える会」が体育館でありました。
1年生を迎える会の最初は,1年生の自己紹介でした。一人一人の1年生が,名前と好きな食べ物やスポーツ,遊びなどをしっかりとした声で話しました。また,児童会運営委員の子が,町名を付け足して話しました。1年生全員の自己紹介が終わると,「どうぞよろしくお願いします。」と,声をそろえて2〜6年生に向けて話しました。 ![]() ![]() 1年生の入学を祝う 「1年生を迎える会」
4月28日(金)3時間目に,20人の1年生の入学を全校で祝う,「1年生を迎える会」が体育館でありました。
中間休みが終わると,2年生から6年生の子どもたちは体育館に集まり,1年生の入場を待ちました。そして,1年生の入場。「さんぽ」の曲が流れ,大きな拍手の中を,児童会運営委員と学級代表の子に手をひかれて,1年生の子どもたちが堂々と入場しました。1年生の入場が終わると,「早く名前を覚えて,仲よくなりましょう。」のはじめの言葉があり,1年生を迎える会が始まりました。 ![]() ![]() 4年生が 「みさきの家」 で野外活動を行います![]() 記 1.期 日 平成23年5月10日(火)〜12日(木)2泊3日 学校集合 午前7時50分 学校帰着 午後4時15分予定 2.場 所 三重県志摩市大王町船越埜玉231 京都市野外教育センター「奥志摩みさきの家」 3.主な活動予定 1日目(5月10日(火)) 自然観察 スポーツ 野外炊事(すきやき風煮) ナイトウォーク(きもだめし) 2日目(5月11日(水)) 浦山ラリー 磯観察(宮崎浜) キャンプファイヤー 3日目(5月12日(木)) 志摩マリンランドの見学 * 「みさきの家」での野外活動の期間中,天気に恵まれることを祈っていま す。画像は,昨年度の「みさきの家」での集合写真です。 「がっこうたんけん」 をしました (1年生) 6
入学してほぼ一カ月が過ぎた1年生の子どもたちが,2年生のお兄さんやお姉さんにいろいろな部屋の説明をしてもらいながら「学校探検」をしました。
各部屋を効率よく回ることができるように,2年生は学校の地図を持っていました。各部屋にはシールが置いてあり,部屋の説明とクイズが終わると,カードにシールを張ってもらうことができました。 今日の学校探検は,給食と昼休み,掃除の時間をはさんで5時間目も行われ,学校探検が終わると感想を1年生が2年生に話しました。学校探検での2年生のしっかりとした説明に,1年生の子どもたちは学校のことがよくわかったものと思います。 ![]() ![]() |
|