京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:37
総数:486270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

5年 スーパー算数

画像1画像2
 大宅中学校から数学の先生に教えに来ていただきました。算数と数学の違い,おもしろさをクイズなどを交えて楽しく教えてもらいました。子どもたちからは「次の時間の学習が楽しみ!」という声がたくさんあがっていました。

感嘆符 6年生は、走ってます!!!

 6年生は、毎日走っています。

朝は毎日、放課後は自由参加で月・水・金。

晴れの日はグランドで、雨の日は体育館。

走って、走って、走って。

卒業まで、走りぬきます!!!
画像1
画像2
画像3

はじめての参観・懇談を行いました。

画像1画像2画像3
 4月22日(金)はじめての参観・懇談会を行いました。6年生は修学旅行の説明会を実施しました。全学年多くの保護者の方にご参加をいただき、ありがとうございました。子ども達もはりきって学習していました。懇談の後、学級委員の選出がありました。1年間にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

自然を観察をしよう!

画像1画像2
今週の火曜日は理科の学習「しぜんのかんさつをしよう」で運動場を探検しました。
使い方を習ったばかりのルーペを握り締めて,しゃがみ込む子どもたち。
「これは…タンポポや!」
「うーん,オオイヌノ…フ…フグリ…ってこれかな?」
「ナズナは葉っぱがハートの形や!」
あちこちで発見があったようです。
理科学習ノートに,色や形,大きさなど観察したことを記録しました。

学年目標!

画像1
 4年生がスタートして、早2週間。子どもたちは、元気いっぱい、新しいクラスでそれぞれがんばっています。
 4年生は、「ガンガン!ガンバリスト4年生!」という学年目標に向かって、今年一年がんばっていきます!どうぞよろしくお願いします。


学校の様子 その5

 体育館前の植物を見ると、ライムなど柑橘系の植物がたくさん植えてありました。もう少し暖かくなると、たまごを生むためにアゲハ蝶が飛んできます。たまごから幼虫、脱皮、さなぎとなる過程をぜひ観察してみてください。
画像1
画像2

簡単クッキング

なかよし学級1・2組合同の授業の第2弾。
今回の「簡単クッキング」はたまご焼き。
将来自分で食事づくりをするときが必ずくると思います。
ちょっとした料理ができるように,このシリーズで調理体験
を積み重ねていく予定です。

画像1画像2画像3

6年生が陸上の取組を始めています

 6年生は、全市の陸上記録会がたくさんあります。その記録会に向けて、陸上の練習を始めています。大会は秋以降になります。練習は決して楽ではありません。しんどいことに粘り強く挑戦し続けることによって、記録は向上していきます。あきらめずに最後まで努力しましょう。
画像1
画像2

学校のようす その4

 運動場の北側に3つの水槽があります。水槽にはメダカが入っています。ヒメダカ・シロメダカ・クロメダカの3種類が、それぞれ別々に入っています。クロメダカやヒメダカはたくさんいるのですが、シロメダカは数ひきしかいません。なんとかたくさん増えるとよいと思っています。ぜひ見てください。体育館の前の池にはコイが泳いでいます。また葦やガマの穂も育っていますよ。
画像1
画像2
画像3

学校のようす その3

 学校に二羽の鶏がいます。名前がついていてチョコとバニラです。よく見ると茶色がかった一羽がいます。なるほどうまく名前をつけたと感心しました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp