京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:11
総数:238336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

3月3日 ひなまつりのつどい

画像1画像2
3月3日にひなまつりのつどいをしました。

子どもたちが元気に大きく育つようにとひな人形が飾られたという由来を聞き、みんなでひな人形を見ていると、いろんなことに気付いた子どもかいました。
「顔の色が違う!」
「楽器をもってる!」
「眉毛がない人がいる!」
など・・・
子どもたちって本当によく見ているのですね。

その後、みんなでひなあられを食べました。
ひな人形にひなあられを差し出す子どももいて、お雛様も嬉しそうだったね!

3月30日 離任式がありました

画像1
菜の花も咲きそろい、もうすぐ春だなと感じます。

今年は、八木照美先生が離任されることになりました。
4月からはみつば幼稚園の先生になります。
2年半という期間、みんなの先生で本当にみんなの子どもたちがお世話になりました。

八木先生、どうもありがとうございました。
また明徳幼稚園に遊びにきてくださいね!

4月6日 いよいよ始まりました

画像1画像2
23年度のスタートです!

今年は年少児44名、年長児43名、計87名でのスタートとなりました。
一足先に1学期を迎えた年長児、ドキドキの顔で登園してきました。

「えっ、何組さんになるの?」
「先生はだれかな?」
と、期待に胸を膨らませ、始業式に参加しました。
前の年長さんが卒園して、初めて自分たちだけで歌う園歌もとても元気よく遊戯室に響き渡りました。

そしていよいよ、クラスと担任の発表!!
今年は年長組が2クラスになり、そら組とにじ組になりました。
新しい青と緑の名札をつけてもらって、とってもいい笑顔でした。
「なんか、緑っていい色やなぁ」と、名札を眺めてしみじみとつぶやいたにじ組さん。
年長になった喜びをかみしめている様子が伝わってきました。

さっそく元気いっぱい園庭を駆け回っていました。
明日から、元気いっぱい遊ぼうね。

砂が増えた!

画像1画像2
いつのまにか、減っていってしまうお砂場の砂。
外でのおままごとや遊びで砂場の外へ持ち出されたり、時には子どもたちの服にたくさんくっついておうちへ連れて帰ってもらったり…。

そんな砂場の砂、少し春休み中に増やしてもらいました!
「砂が増えてる〜!」
と、子どもたちはしっかり気がつきました。
「とどくかな」
と、さっそくできた山に登って、上の藤棚に手を伸ばすと・・・
「とどいた!」
にっこり嬉しそうでした。

これで、またたくさん砂遊びできるね!

4月8日 入園式

年長組も、とっても楽しみにしていた入園式。
始業式から、
「なんでりすとうさぎは来てへんの?」と、不思議そうに尋ねてきていました。
それ以上に、りす組もうさぎ組も楽しみにしていたでしょうね。

おうちの人と一緒にわくわくした顔で登園してきた新入園児たち。
それぞれ担任の先生に名札を付けてもらうと、それをじっと見てにっこり。
ひよこ組からのお友達も、新しいお友達もたくさんですね。

入園式は、初めての式の体験でしたね。
でも、うさぎ組もりす組も頑張って座っていました。
ときどきお友達とお話したり、おうちの人に手を振ったり・・・そんな姿も今しか見られない姿で、とてもかわいかったです。
年長児はそんなうさぎ組とりす組のお手本になりたいと、しっかり背中をのばして頑張って座っていました。
これが1年の成長なのだなぁと改めて感じました。
新しい担任の先生とも出会い、素敵な幼稚園生活の幕開けです!

年長組も、「わからないことあったら、教えてあげるねん」と、張り切っています。
来週からたくさん遊ぼうね!
画像1

4月11日 散歩遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
岩倉川の近くに、桜がとてもきれいに咲いているところがあるので、お花見に行きました。
子どもたちは、自分の「さんぽずかん」を持って、行きました。

「うわぁ〜桜、きれい!」
「川にもうつってるで」
「いっぱい花びら流れてるね」
と、桜を見ていると・・・

「あれ?これなんだろう?」
と、白いたんぽぽを発見!
さんぽずかんで調べてみると・・・『シロバナタンポポ』だということが分かりました。
「すごーい!シロバナタンポポだって!知らなかった!」
先生も、大興奮してしまいました。

ずかんで調べると花の名前がわかることが嬉しく、次々と興味をもって自分で調べて名前を教えてくれました。
「これ、ヒメオドリコソウだって」
「これは、オオイヌノフグリやって!」
「カラスノエンドウも見つけたで」
自然がたくさんある岩倉ならではの、本当に楽しい遠足でした。
こうやって、自分で“知りたい!調べたい!”と思える気持ち、大切に育てていきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 PTA総会 保育参観
4/21 家庭訪問開始
4/25 諸費用引き落とし日
ひよこ組説明会
4/26 誕生会
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp