![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
3年 剣鉾体験
総合的な学習の時間で剣鉾を体験しました。
「早くやってみたい!」と,歩くと音が鳴る剣鉾に興味津々の子どもたち。 歩き方を教えていただいた後,実際に剣鉾を持って歩きました。 剣鉾によって長さや重さも違い,重い剣鉾をもって頑張って歩いている子どもたちの表情はとても真剣でした。 「上手やね」と褒めていただき,達成感でいっぱいの子どもたち。 「部活動でもやってみたいなあ」と関心を持ったようです。 和太鼓や剣鉾など,これからも,京都や吉田の町に伝わる伝統文化を体験し継承してもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ修学旅行 2
修学旅行で見学や活動する場所,瀬戸大橋・明石海峡大橋など通行する橋などの中から,興味を持った事柄を選んで調べています。事前に調べたことと,実際に現地に行って見学したり経験してわかったことや思ったことなどを使って,オリジナルパンフレットを作ろうと計画しています。
![]() ![]() ![]() バトンで心と力をつないで競争しよう![]() ![]() ![]() 「ぐうぜんできた形から」 2
自分の作った2,3枚の模様の中から,気に入ったものを選び,その世界で自分や友達が楽しく遊ぶことを想像して書き足していきます。友達と互いの作った模様を見せ合い,「○○に見えるね」「△△みたい」と,模様を何かに見立て発想を広げていくようにしました。
次の時間は、一人一人の思いに合ったものを描き足していきます。 ![]() ![]() ![]() 「ぐうぜんできた形から」(図画工作)![]() ![]() ![]() 今日は,たこ糸に絵の具をつけて,2つに折った画用紙の間にはさみ,たこ糸を引っ張って模様を作りました。たこ糸を引っ張ってぬいた後,画用紙を広げると,左右対称の模様ができています。それをみた子どもたちは,「うわぁ,きれい」と,とても楽しそうです。次に,組み合わせる色を選んで、もう一度たこ糸で模様をつくりました。2つの色と形の重なりで,最初の感じとはまた違った感じが生まれます。 2枚目,3枚目と,繰り返して作るうちに,「こうすれば,こんな風になるのではないか」という見通しのようなものを持ってたこ糸を置いたり、引っ張ったりする姿もみられるようになりました。 総合遊具の使い方を学習しました。![]() ![]() リレーでダッシュ☆
体育の時間に,1組2組合同でリレーをしました。今日は,バトンのわたし方,もらい方に注意をして,走ることができました。一生懸命走ることが一番大事ですよ♪
![]() ![]() もうすぐ修学旅行
来週の21日,22日は,子どもたちが楽しみにしている修学旅行です。
子どもたちは,行程を知って,どんな活動や見学をするのか期待に胸をふくらませています。役割を分担し,バスの座席などを決めるなど,準備を進めています。 ![]() 春の日差しの中で,力いっぱい走りぬく。![]() ![]() 体育の学習
一輪車,鉄馬に挑戦です。鉄馬も一輪車も,まずは乗るところから勝負です。
「あれ?すぐ曲がっちゃう・・どうしてまっすぐ立てないんだろう?難しいなぁ。」 悪戦苦闘していました。 けれど,少しでも乗れるようになると嬉しさも倍です!! 早く乗れるようになりたいなとやる気を出して,練習しています。 ![]() ![]() |
|