![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:56 総数:349340 |
町別集会![]() ![]() 5校時,今年度初めての町別集会を行いました。新しい町班長・副班長を確認してから,新一年生の紹介をしました。地域委員さんから一言話していただき,登下校について話し合いました。通学路を確認したり,集団下校の並び方を決めたりしました。 授業参観![]() ![]() ![]() 今年度初めての授業参観がありました。1年生から6年生まで,算数や国語や音楽の学習を見て頂きました。どの学年も張り切って学習しているところを,見て貰えたことでしょう。 委員会活動開始![]() ![]() ![]() 22年度の委員会活動がスタートしました。5・6年生86名が,8つの委員会に分かれ活動を始めました。児童会・環境美化・体育・放送・図書・園芸・給食・保健・・・それぞれの委員会で,委員長や副委員長を決めた後,一年間の活動計画を立て,当番も決めました。 社協 お花見の集い![]() ![]() ![]() 午前11時から,池田東学区社協主催の「お花見の集い」が開かれました。春らしい穏やかな天候の中,おいしいお弁当を食べながら,楽しく過ごされました。ストレッチ体操をしたり,小学生のダンスを見たりして過ごされました。プロ歌手でタレントでもある大奈さんの歌も聞き,春の半日を過ごしました。 ちょこっと通信
校長室から ~ちょこっと通信~
今年のテーマ まずは最初にご挨拶いたします。今年度も引き続き京都市立池田東小学校の校長を仰せつかりました安田曜です。昨年度に増しまして学校にご支援,ご協力くださいますようお願い申し上げます。 また気がかりな点やご質問がございましたらお気軽にお知らせください。 さて,もうすっかり定番となりました3つの「かん」 *感動 *感謝 *時間 ですが,いつまでもこの3つの「かん」では進歩がありません。昨年度から少しづつ子どもたちにも4つめの「かん」を提示してきましたが今年度は本格的に4つめの「かん」を合言葉に入れていきます。 それは「関係」の「かん」です。実は昨年度この「関係」をうまくとれない子ども達に気がつきました。友達関係や生活関係,生徒指導上の問題など… たとえば上手く友達が作れない子,作った友達をたった1回の携帯メールでなくしてしまう子,自分が行動を起こす前に「ちょっと待てよ」と考えることなくすぐに友達に手を出してしまう子,などが増えていることは事実です。また,大人との関係や教職員との関係などがわきまえられない子や,すぐに「そんなこと僕関係ないもん」「私関係ない」と逃げてしまう子も多いです。 自分の起こしたことが関係して大きな問題を引き起こしてしまっていることや,友達関係を悪くしてしまって誹謗中傷の問題行動を起こしてしまう子どもも昨年度や一昨年度も見られました。 われわれ大人も情報過多・携帯メール・価値観の爆発・大家族(3世代同居や多くの子どもなど)の減少の中で,うまく人との関係が作れなかったり,人との関係を断ってしまって,一人で思い悩んでしまったりすることだって多くあります。社会は人と人との関係で成り立ちます。 同じクラスの保護者同士,担任と保護者の関係,保護者同士のお友達がうまく作れないなどがあると,その結果は子どもに帰ってしまいます。 そんなことを考えて,今年度は人と人との「関係」も大切にして4つめの「かん」を入れ込んで,池田東小学校の合言葉にしていきたいと思っています。 「感動・感謝・時間・関係」で一年を通しますので子どもたちのみならず保護者,地域の方々もよろしくご支援ください。 新しい教職員の紹介 今年度新たに池田東小学校に来た教職員の紹介を簡単にいたします。 奥村 浩 教頭 大原学院小中学校から転任してきました。背が高く本人は180cmと言っていますがもう少しあるのではないかと思います。穏やかだけど仕事をいとわない教頭です。 渡辺 俊三 教諭 醍醐小学校から転任してきました。経験豊かなベテランの教師です。本校では主に高学年の理科を見るとともに低学年の支援にも積極的に入っていきます。 望月 奈々子 教諭 藤城小学校から転入しました。大きな先生じゃないけどパワーいっぱいでよく気の付く先生です。1年生2組の担任です。小学校英語活動の専門家です。 服部 恭子 新採拠点校指導員 週に1日だけ本校の新任教員の指導に来ます。衣笠小学校・桂川小学校・本校を兼務します。 伊藤 由紀 スクールサポーター 音楽の専科として週に2日,主に6年生の音楽指導にあたりますが,他の学年の支援もします。 以上5名よろしくお願いします。 |
|