京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up8
昨日:73
総数:558496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

元気な顔を見せてくれた登校日!

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生の登校日でした。学習をしたり,夏休みに入ってから今までの,楽しかった思い出を少し報告してもらったりしました。そして,夏休み中に教室の床の油引きをしてもらうために,教室の机や椅子を廊下に出して,準備しました。今日,多くの児童が参加でき,みんな元気に過ごせていたことがとてもうれしかったです。

夏祭り おばけやしきの準備

 登校日の学習のあと,理科室でおばやけしきの設営や教室でポスター作りを行いました。
 たくさんの保護者の方々がきてくださり,子どもたちもわくわくしながら,活動することができました。また,夏祭り委員の保護者の方は夕方まで残って,安全面も確認しながら,準備をしてくださっていました。
 多くの方々の力が集まって,夏祭りを行うことができていることを子どもたちは実感したのではないかと思います。
画像1
画像2

京都市小学生水泳記録会

 西京極のアクアアリーナで京都市小学生水泳記録会が行われました。
クロール,平泳ぎの個人種目と男女それぞれに混合リレーに参加しました。
保護者の方々の応援を受け,それぞれに力を出し切ることができました。

画像1
画像2

学び学習

暑い夏休みもなんのその。学び学習に元気にきています。               
今日は,算数の復習。プリントと色いたをならべて形つくりをしました。

画像1
画像2

比叡山に雲がかかっています

 雨模様で,本日の水泳学習は中止となりました。
 いつもは,元気な声が運動場を駆け巡るのに,今日は,閑散としています。誰一人子どもはいません。

 昨日の比叡山は,緑一色に映えていましたが,今日は,どんよりとした雲が,比叡山を覆い隠しています。
 ビオトープに行って,植物の様子を見ました。藤袴が雨に濡れていました。藤袴の蕾が鮮やかに色付いてきています。

画像1
画像2
画像3

教科研究をするということ

 久しぶりの雨です。
 明日の校内研究会では,算数科の授業における「集団による話し合い」の意義と具体的な展開について共通理解を図ります。今,どのような資料を用意し,何を語るかについて考えています。
 雨音を聞きながら,資料づくりをしていますと,ふと,「教員の使命」という言葉が脳裏を掠めました。

 教育基本法には,教育の目的,目標,義務教育,教育の機会均等などが規定されていますが,教員の使命については記されていません。
 第九条(教員)に,「教員は,…略…研究と修養に励み,常に職責に努めなければならない」とあります。その一つに,校内研究があります。

 私たちの学校では,各教科において,問題解決的な学習を通して,思考力,判断力,表現力の育成を目指しています。そのためには,その学習で「集団による話し合い」の場を仕組み,子どもたちが,考えを互いに練り上げ,高める展開を明らかにしていきます。
 私たちは,授業のねらいを,子ども一人一人に実現させるために,努力を怠らず,子どもたちのために,日々教材研究をして,授業の質を高めていかなければなりません。
 教材研究とは,その学年で,どのような教えるべき内容があるのか,何故,その学年にあるのか,その内容の価値は何かなどを明らかにし,学年,学級の実態を把握し,どのように出合わせ,展開し,内容を身に付けさせるのかを明らかにすることです。
 また,内容を身に付けさせるためにも,ICT機器で使う教材づくり,資料の作成を怠ってはなりません。

 明日の研究会では,授業の展開の仕方についての理論研究ですが,どの教員も理解できることを願っています。

画像1
画像2
画像3

水泳学習 低学年

 今日は,教育フォーラムの参加,表現運動の研修会等で,殆どの教職員がおりません。
 学校日直(1名)及びプールの指導者(3名),事務職員(1名)及び給食調理員(1名)と校長のみの学校体制です。

 午後(13:30〜14:50)は,低学年の水泳学習です。第1学年から第3学年の70名の子どもたちが参加しました。
 
 本校では,基本的に3人の教員による指導体制で,夏季休業中の水泳学習を行っています。入水の仕方,付し浮き,呼吸法や腕の使い方,バタ足などの基本的な内容を指導し,子どもたちに,自分の泳ぐ距離に合うコースを選択させ,泳ぐ活動を行っています。
 
 一番大切にすることは,安全指導であり,その際たる事項は,話をしっかりと聞くことです。

画像1
画像2
画像3

7月27日 放課後まなび教室にて

 4人の子どもたちを,学習アドバイザー,学習サポーターの二人の方々が関わってくださいました。
 アドバイザーの先生から「世界の国々の中で,上から読んでも下から読んでも同じ国は?」と尋ねられると,「スイス」と即答していました。
 また,ある子どもは,自由研究に取り組み,世界の国々の特色を調べて黙々と記録していました。
 空調設備の整った図書館でも,肌に少し暑さを感じる状況でしたが,個々自分の学習課題をしっかりともって,自学自習に取り組んでいました。
画像1
画像2

7月27日 コミュニティスクール 推進委員会の部会開催!

 昨日,午後3時30分から,4つの推進委員会(学びを開く委員会,心と体をはぐくむ委員会,安心安全町づくり委員会,環境を大切にし,ふれあいを広げる委員会)に分かれて,地域,教職員が一同を介して,第1回の委員会を行いました。
 皆様と親交を深めることができました。
 また,各推進委員会の課題及び今後の活動について白熱した協議ができたことを聞き嬉しく思います。本当にありがとうございました。

 詳しくは,議事録に掲載いたします。

画像1
画像2
画像3

夏休みのプール

 いつもは2年生だけで泳いでいましたが,夏休みに入りますと,1年生から3年生と一緒に水泳学習をします。   
 元気な声が,プールいっぱいに響いています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp