京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:33
総数:293651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

5年 山の家に向けて!

画像1画像2
5年生の山の家の宿泊学習が近づいてきました。
グループに分かれて役割を決めたり,めあてを考えたりしました。
楽しく思い出に残る宿泊学習となるように準備をしっかりしましょうね。

1年 いもほりをしたよ!

画像1画像2
今日の1・2時間目に,いもほりに行ってきました。思っていたよりもかたい土に悪戦苦闘しながらも一生懸命掘っていた子どもたち。大きなおいもがほれたときには,思わず「ぬけたぞ〜!!」の一言。ちょうど給食にも大学芋が出て大人気でした。「お家に持って帰ったおいもはどうやってたべようかなぁ」と,みんなとても楽しそうでした。

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

昨日,京都発の工業製品がたくさんあるということを学習し
今日は,「なぜ京都には工業製品を作る会社が多いのか」
ということなど各自の課題をもって生き方探究館に
行ってきました。
展示学習では,いろいろな企業のブースを見学し,
製品ができるまでや創業者の思いなどを
知ることができました。

画像1
画像2
画像3

4・5組 いもほりをしたよ!

画像1画像2
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
学年のお友達と一緒にふれあい農園のさつまいも堀りをしました。
軍手をはめて準備万端の二年生は、一生懸命に土を掘り起こしました。
しかし、土はとても固く、なかなかさつまいもは顔を出してくれません。
そんな時、いつも畑を見守って下さる地域の方々が大きなスコップを使って土をやわらかくしてくださいました。
そのおかげで、2年生はみんな自分の力でさつまいもを掘り出すことができました。


6年 サツマイモ掘り

画像1
 地域の方の協力のもと,サツマイモ掘りをしました。
大きなイモに驚く子,すっぽ抜けてしりもちをつく子みんな笑顔でした。

歯科検診

画像1画像2
 学校歯科医の先生に歯科検診をしていただきました。
むし歯が見つかった人は、早めに治療をしてもらってむし歯ゼロを目指しましょう。


5年 おいもがいっぱい!

画像1画像2
ふれあい農園で育ててきたサツマイモを掘りました。
大きいものから小さなものまで200個ぐらいとれました。
みんなで料理して食べたいと思います。

4年 マット運動

画像1画像2
体育の時間にマット運動をしています。
なかなか上手く回れない子も,友だちからアドバイスをもらいながらたくさん練習して,できる技が増えてきました。
開脚前転や開脚後転,側転,とびこみ前転などいろんな技に挑戦しています。

さあ,新たな気持ちで!

画像1画像2
前期が終わり,後期が始まりました。
後期の始業式で校長先生のお話と新しい先生の紹介がありました。
新たに後期の目標を立てて,みんながんばってほしいと思います。


前期が終了しました。

画像1画像2
前期の終業式がありました。
前期には,どんなことが出来るようになったかな?
前期を振り返り,後期に向けて,みんなでがんばっていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春休みスタート(4月5日まで)
3/30 離任式(9時〜)
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp