京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:97
総数:485385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

授業再開

画像1画像2
8月26日,授業再開の日,夏休み明けを笑顔で見守ろう・迎えようという思いでPTAの皆さんと教職員が校門付近に立って子どもたちを迎え入れました。「すべての子を笑顔であいさつできる子に」という目標をもって,私たちは様々な取組を進めています。

楽しかったね〜 遠足

画像1画像2
すばらしい遠足日和で,全員そろって遠足に行くことができました。
すずしくて疲れも少なく,しっかり活動を楽しめました。
交通機関の乗り降りだけではなく,発券機の操作や改札機を通る実地練習もできました。
機関車館では展示されている機関車の運転席に座ったり,ミニ機関車を見たり,
おもちゃで遊んだりしました。
また,蒸気機関車にも乗りました。その汽笛の音のものすごいこと。でも,全員うれ
しそうに耳をふさぎながら,負けないように声をはりあげていました。帰りのバスは
大変込み合っていましたが,全員立って静かに乗っていることができました。本当に
がんばりました。
子どもたちと一緒に楽しい思い出がつくれました。

水あそびが始まりました。

画像1画像2画像3
 水泳学習が始まりました。1年生の子ども達にとっては,すべてが初めての経験。7日〜9日の低水位の期間に,プールでのきまりや準備運動など一つ一つ学習しました。少し肌寒かったのですが,子ども達は歓声をあげながら,みんな楽しんで取り組んでいました。
 10日からは,少し水位があがります。「おたまじゃくし」「らっこ」「金魚」「いるか」にわかれ,それぞれ目標を定めて学習していく予定です。

科学センター学習

画像1
今年は、プラネタリウム学習・実験室学習・屋外学習の順に学習しました。

大宅タイム ガンバリスト3年生!!

画像1
 6月の大宅タイムは,3年生の発表でした。
 『元気もりもりガンバリスト』『仲間とにこにこガンバリスト』『勉強ぐんぐんガンバリスト』になれるように,毎日あいさつや遊び・学習を通して力をつけています!!
 今日は,朝学習で取り組んでいる音読や,3年生からのリコーダーをかけ声に交えて発表しました!
 全校児童たちの前での発表だったのでドキドキしている様子でしたが,一生けん命な姿が頼もしいガンバリストたちです!!
画像2

歯みがき指導がありました!!

6月22日(火)の5校時に,歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。
「りんごで歯をきれいにできるんだよ。」という話に対して,「りんごって歯にやさしいんだ!すごい!!」とおどろく子どもたちの反応がとても印象的でした。
ほかにも,歯の力や歯にやさしい飲み物の話などにも興味をもって聞いていました。
最後に歯のみがき方を教えてもらいながら,実際に自分の歯をみがく練習をしました。
今日の学習をきっかけに,またこれからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

山科音頭で,は〜なやかに〜はなやかに〜♪

画像1画像2画像3
地域の方に山科音頭を教えていただきました。
地域の方の涼しげできれいな浴衣姿にうっとりしながら,音頭の振りつけを覚えました。
振りつけのまとまりを覚えたらあとはくり返しなので,あっという間に子どもたちはマスターしていました!すごい!!
夏休みのサマーフェスティバルでは,山科音頭を楽しくおどる子どもたちの姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp