京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:119
総数:605897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の児童集会「6年生を送る会」がありました。
全校のみんなが一同に集まるのは,これが最後です。
3月23日の卒業式を前に,みんなでお祝いしたり1年間の感謝の気持ちを伝えたりします。

 みんなの拍手に迎えられて,6年生が入場してきました。
そして,はじめの言葉です。

委員会の発表

画像1
画像2
画像3
 最後の朝会では,3つの委員会が発表しました。
自分たちで作ったプレゼンテーションを使って,分かりやすく発表しようとしていました。
最初は,環境委員会です。「環境にやさしい学校(KES)」の取組の中心になって活動したことをまとめて報告しました。
次は,園芸委員会です。チューリップやパンジーなど,これからの春に咲く花についてのクイズでした。みんな一生懸命考えていました。
最後は,飼育委員会です。教室の水槽で飼っているザリガニや,飼育小屋にいるウサギのランのことについてクイズでみんなに紹介してくれました。

 委員会の活動は,生き物の世話や当番活動などの常時活動だけでなく,イべントの企画・運営や広報活動も積極的に行っています。朝会で伝えることで,学校の様子や自分たちの活動を全校のみんなに知らせることができました。

信楽のたぬきにさようなら!!

画像1
楽しかった卒業遠足もいよいよ終わりです。
たぬきの置物に「さようなら」を言って,
学校へ向かいます。

陶芸教室

画像1
画像2
画像3
〜信楽陶芸たぬき村〜
子どもたちは思い思いの模様を描き入れていきます。
どんな作品になるのかな?

動物とのふれあい

画像1
画像2
画像3
 食事の後は,どうぶつとのふれあいタイム。楽しそうです。

楽しいお弁当

画像1
画像2
 少し寒いですが,よいお天気で,のんびりお弁当

そのあとは?

画像1
画像2
画像3
 どんな形にしたの?ワイワイガヤガヤ。創造力が試されます。

こねて*こねて

画像1
画像2
 パンづくりの始まりです。生地をこねくり回しています。

卒業遠足〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生が,最後の思い出づくりに,滋賀県の「モクモク手作りファーム」へ行きました。10時に到着して,すぐにパン作りにかかります。

ALTマシュー先生の英語の授業 5年1組

画像1画像2画像3
5年1組は,2時間目にALTのマシュー先生と小田先生の英語の授業を受けました。
 あいさつの後,曜日の歌を歌いました。Thursday(木曜日)の発音が難しく,子どもたちはマシュー先生が言った通りに発音しようとがんばっていました。
 その後,教科の名前の英語を復習し,班ごとに自分たちで時間割を作り,その時間割を英語で発表する活動を行いました。
 それぞれの班によって,時間割の作り方は様々で,発表ではマシュー先生のように美しい発音でそれぞれの科目名などを言うことが出来ていました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 平成22年度後期修了式
3/25 春休み開始〜,新分団長会議

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp