京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:97
総数:560680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校の近くには,こんなお店や建物があったんだ

画像1
画像2
画像3
 いつも通っている通りには,どんなお店や建物があるのだろう。
 こんなめあてをもって東一条通りや近衛通りなどを調べました。家を順番にプリントに写しながら,「いつも通っているけれど,こんな建物があるのは気がつかなかった」など,新発見がたくさんありました。
 学校へ帰ってから,友だちが調べてきたものとつなげて,地図を作っていく活動に取り組んでいます。

自転車の安全な乗り方を練習しました

画像1
画像2
画像3
 交差点で左折するときは,,いったん停止して,右・左・前・後の安全を確認してからふくらまないように小さく曲がります。右折するときは,安全確認をして大きく曲がります。交通巡視員さんと地域の方に見ていただいて,安全な右折・左折の仕方を練習しました。

安全教室で,交通ルールを学びました

画像1
画像2
 川端署から交通巡視員さんに来ていただいて,交通ルールと,自転車の正しい乗り方を教えていただきました。絵を使って分かりやすく説明していただいたので,交差点での正しい右折や左折の仕方や,安全確認の仕方を学ぶことができました。

ステップアップタイムでの学習

 ステップアップタイムが本年度も始まりました。それぞれが
自分で課題を設定し,自学自習に取り組んでいます。漢字学習や
「学ぼう算数」のテキストなど子どもたちが集中して学習に
取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

町たんけんに出かけました

 五月も下旬というのに,このところお天気が不安定でしたが,うまく晴れ間があり,町たんけんにでかけることができました。
 今日は学校の門を出て左,東一条通りを東へ。東大路を渡り,京都大学を越えて吉田神社まで東へ進みました。よく行くお店や,通った幼稚園など確かめながら歩きました。
 中大路の方から,近衛通を通り,学校へ帰ってきました。
 まだまだ町たんけんは始まったばかり。これから,もっと歩いていろいろなものを見つけたいと思います。
画像1
画像2

給食配ぜん中の読書

 昭和34(1959)年にはじまった、「こどもの読書週間」。
 もともとは5月1日〜14日(こどもの日を含む2週間)でしたが、2000年の「子ども読書年」を機に、現在の4月23日〜5月12日の約3週間に期間が延長されたそうです。
 「こどもの読書週間」がおわった今も引き続き,さまざまな分野の本にふれている姿がみられます。長編小説や歴史物などジャンルも広がっていることを感じます。
画像1

雨の日の中間休み&昼休み

画像1画像2
 昨日も今日も雨が降っていたため,運動場で遊ぶことができませんでした。
子どもたちは残念がりながらも,教室で男女仲良く遊ぶ姿が見られました。
中間休みには,ハンカチ落とし,
昼休みにはトランプでタワーをつくっていました。

訪問指導がありました!PART3

 次に,分類した整理メモを,グループ内で発表し,まとめ方のよかったところを相互評価し合います。相互評価が楽しかったのか,すべての子どもがグループで自分の整理メモを発表できませんでした。明日,残りの子どもが,グループ内で発表します。

 そして,自己評価の場面です。今日のこの授業で,成長した自分を見付ける(頑張れたところ,努力したところ等)場です。子どもたちは,「○○なことができるようになりました」,「○○について,最後まで取り組みました」と発言をつないでいきます。
 素晴らしい授業でした。
 この担任の先生の授業は,中堅の先生の域に入っていると実感しました。

担任の素晴らしいところを紹介します。
・学校教育(校長)の理念,算数科の研究の方向をしっかりと理解し,その具現化に向けて,すべての教科で実践していること。
・子どもの目線で,子どものおもいをしっかりと受け止めていること。
・子どもの健全な育成に向けて,誠心誠意,職務を遂行していること。
・子どものために,学習材をしっかりと作成して授業を構成していること。
・校長をはじめ,管理職,指導教諭,学年主任,初任者指導教員のいうことを真摯に受け止め,実行している。

画像1
画像2
画像3

訪問指導がありました!PART2

 まず,子どもたちは,自分で見付けた「面白いもの」を,家庭学習や前の時間に書き綴っています。それを,今日は,3種類のワークシートに分類します。
 
 担任から,書く時間を15分と指示されると,子どもたちは黙って,自分の活動に取り組みました。
 担任は,きめ細かく机間指導を行い,鉛筆の手を休める子どもがないようにしています。
画像1
画像2
画像3

京都市教育委員会からの訪問指導がありました!PART1

 第3学年2組の担任の先生の授業,学級経営について訪問指導を受けました。公開した授業は,国語科です。
 授業の本時の単元は,「わかりやすく書こう」です。教育委員会の先生が来られて,担任も緊張気味です。しかし,授業が始まると,豹変し,水を得た魚のように,堂々と授業を創りだしています。
 今日の授業のねらいは,「身近にある事物で,知らせたいものを見付け,その様子の面白さを,整理メモにまとめる」というものです。
 
 今日のために,めあても,毛筆で書いたカードを提示し,子どもたちに,めあてを明確に捉えさせています。そして,調べて記した記録を,3種類の整理メモ「面白い様子」,「面白いと思った事柄」,「場所」に分類していきます。
 導入時で,凄いと感じたのは,ワークシートを配布するとき,子どもの目線で関わっているということです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp