京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:47
総数:560728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

担任の先生と久しぶり!PART2

 第4学年のある学級では,子どもたちが緊急事態における集団下校について,しっかりと説明を聞いていました。
 第5学年では,来る9月18日(土)の休日運動会に向けて,運動会の係を決めていました。「自分たちが,この運動会を進める」という気持ちをもち,役割分担について話し合っていました。
 第6学年のある学級では,夏休み最後の思い出を,ワークシートに綴っていました。丁寧な文字で,思い出を振り返りながら綴っていました。
画像1
画像2
画像3

担任の先生と久しぶり!PART1

 今日,子どもたちは,元気に登校し,担任の先生とゆっくりとお話をしていました。
 多くの学級では,子どもたちが個々の夏休みの思い出について紹介し合っていました。
 第1学年のある学級の子どもたちは,夏休みの宿題を先生に一言二言説明して手渡し,先生からお褒めの言葉をいただいて,嬉しい気持ちを顔のの表情に表れていました。
 第2学年のある学級では,早速,国語の教科書を開けて,音読をしていました。正しい姿勢で音読する子どもが殆どです。 
 第3学年のある学級では,担任の先生が,漢字を覚えることの意味を納得して理解できるように,説法を展開していました。子どもたちは,よそ見することなく,しっかりと聞いていました。

画像1
画像2
画像3

運動場では,…

 今日の中間休みの時間,子どもたちの熱気に溢れた様子を伺うことができました。
 総合遊具では,低学年を中心に,仲良く遊んでいます。
 久しぶりのお友だちとの出会いで,同じ興味をもつ子どもたちがボール運動に興じていたり,鬼ごっこをして駆け回ったり,ドッジボールや一輪車に夢中になって遊んでいたりと子どもたちの歓声が聞こえる運動場です。
 怪我のないように気を付けて遊んでください。


画像1
画像2
画像3

朝会にて

 久しぶりに,全学年の子どもたちと出会えて,本当に嬉しかったです。
全学年の子どもたちに向かって,朝会で次のようなお話をしました。

1)心を込めて挨拶する!

 挨拶とは,自他の存在を互いに認めるという行動を意味することを具体的にお話しました。
 人間同士,何らかの用事や目的で会う機会があります。また,偶然知人と出会うときがあります。そのときに,すぐさま話題を始めたりはしません。お互いに,存在を認め合うために動作や言語で言葉を発します。この一連の行動を挨拶といいます。

 お家の方,地域の方々やお友達等に出会ったら,自ら,大きな声で心を込めて挨拶をしましょう。

2)学習規律をしっかりと身に付ける!
 中学校では,「ベル着」という言葉がよく使われています。小学校の現状はどうでしょう。授業開始のチャイムがなったら,教科書,ノートを開けて,直ぐに学習に向かう姿勢ができていますか。

 「時間を守る」とは,学習時間(45分)を守ることであり,始業のチャイムが鳴り終わったら,担任の第一声の発問がなされなければなりません。

 そういう態度ができることを,学習規律が身に付くと考えます。皆さんは,できますか?できる学級は,進んで実行してください。

 以上,2点のことを言いました。

 今日は,第4学年2組が一番に体育館に来て整列をしていたので,素晴らしかったです。

画像1
画像2
画像3

さあ,今日から,学校生活が始まります!

 地域,保護者の皆様が一体となって取り組まれた「夏祭り」,町内の各地での地蔵盆,ラジオ体操も終わり,いよいよ,今日から学校での生活が始まります。
 
 本校では,早起き運動は,毎日のことですが,昨年度の後半より行い,月初めの1週間の記録をとってきました。
 今回も8月26日(木)から9月2日(木)まで1週間取り組みます。

 学校の正門にも「早起き運動実施中」と立看板を出しました。子どもたち,気付いてくれているかな?

 「早起きは三文の得(徳)」,「早寝早起き病知らず」等のことわざや言い伝えがあります。また,外国にも同じような意味の言い伝えがあります。
 「早起きは三文」の部分がそうです。
 「The early bard catches the worm.」
 「早起きの鳥は,虫をつかむ」という意味のことでしょう。

 子どもたちに,早起きの習慣を付け,ホルモンの正常に分泌されることにより,健康が維持されます。その結果,ストレスや苛立ちが少なくなり,精神的にゆとりができるのです。また,睡眠をとった後,つまり,朝起きた後に,脳が正常な働きをするのに2時間ほどかかります。脳の活性化のためにも「早起き」は大切です。

 できる限り「早起き」して,心身ともに健全な生活を送る習慣を,子どもたちに身に付けられることを願っております。


画像1
画像2

国際ルーム整備中!

 明日からの授業再開に備えて,英語活動の学習がスムーズに進められるように,研究部の英語部会で国際ルームの整備をしました。本校は,数年前,英語活動の研究を先進的に進めてきたので,たくさんの教材があります。これらを,うまく活用できるようにと,確認・整理しました。同時に,帯学習で使用するモジュール学習用コンテンツも作成しています。
画像1
画像2

ラジオ体操最終日〜吉田神社〜

 今日でラジオ体操も終わりです。
 吉田神社では,子ども約70人と大人の方々約20名が集まり,体操をしました。
 明日から,いよいよ授業再開です。
 PTAの係りの方々,朝早くからお世話をありがとうございました!




画像1
画像2
画像3

猛暑の中でのライン張り

 職員会議が終わって,教職員で運動会に向け,ラインを引きます。
 テープを用意して,測量したコースにテープを打ち込んでいきます。
 
 昨年度までのコースのテープは取り除いていきます。5寸釘より長い釘を抜いていくのは,至難の業です。老
 
 若男女を問わずに,頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

教職員全員で,…

 今日の午後に,全教職員が一同を介して,職員会を開きます。
 やはり,みんながそろうと,職員室も熱気を感じます。校内LANを活用し,本校では,PCを使って会議を進めていきます。
 今日の案件は,防犯避難訓練,緊急時一斉下校,就学時健康診断,持久走大会,11月〜1月の学校行事,人権ふれあい集会,その他とあります。
 職員会議は,年4回を原則にしていますので,案件は多いですが,手際よくすすめてくれる教職員です。その後,猛暑の中での休日運動会に向けたライン張りが待っています。


画像1
画像2
画像3

8月18日

 今日は,朝から多くの教職員が勤務し,緊急一斉避難時における各町内の児童名簿の作成や遅まきながら新体力テストの集計をしています。
 また,研究発表会に向けた学年会(第5学年)を行ったり,学校安全主任として,川端署と連携しての防犯訓練の展開を作成したりしています。
 
 明日は,午前中は科学センター学習での研修,午後から職員会議,職員作業です。明後日は,午前中「小学校人権教育研究集会」に参加,午後は,本校の人権教育研修会と続きます。教職員の一人一人が,一つ一つの研修会で学んだことを教育活動全般に活かしてほしいと強く願う次第です。

 「今日はどんな日か」について調べてみました。
 全国高等学校野球選手権大会の前身である全国中等学校優勝野球大会が開催された日です。1915年8月18日ですから,95年前のことです。このとき,予選を勝ち抜いた10校が参加し,見事,京都二中(現在の京都府立鳥羽高等学校)が優勝しました。
 また,767年のこの日に,伝教大師(最澄)が誕生した日でもあり,「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは夢のまた夢」と辞世を残した豊臣秀吉が1598年に没した日でもあります。

 「1日を精一杯,悔いのないように過ごすこと」が大切だと,子どものいない運動場を眺めながら,自分自身を戒めています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

80周年記念事業

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp