京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:71
総数:356060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

2年生活科「おいもまつり2}

おいもぼーりんぐとおいもつりです。よく考えて作っています。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「おいもまつり」

2年生は,さつまいもを育て立派な芋になったさつまいもを秋に収穫しました。その感謝祭をしようといろいろ取り組んできましたが,「おいもまつり」ということで,1年生を招いて自分たちで手作りしたゲームのお店を開き,お祭りを開催しました。写真は,おいもすごろく,おいも引きです。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザにご注意

画像1
大変春らしい日が訪れるようになり,気温も本日は4月頃のものとなりました。しかし,インフルエンザが流行しつつあります。本校の状況をお知らせします。6年生では,クラスごとに言いますと,4人欠席中1人がインフルエンザ,9人欠席中5人がインフルエンザという状況です。いずれも型は,B型です。5年生にも一人B型インフルエンザで欠席児童がいます。他の学年は,「欠席なし」が多く,今のところ広がりは見られません。しかし,注意が必要です。手洗い・うがいの励行,換気,多く人が集まる所には行かない,咳エチケットを守るなど,子どもたちに指導しています。ご家庭でも働きかけをよろしくお願いします。また,インフルエンザにかかった場合は,学校にご連絡いただくとともに,医師の指示に従ってください。

サラムクラブミニコンサート

2月22日。中間休みにサラムクラブのミニコンサートが体育館でありました。韓国・朝鮮の太鼓「チャンゴ」を使って演奏しました。練習の成果が上がり,チャンゴのたたき方にも慣れ,いろいろなリズムを演奏しました。中間休み,希望者にということでしたが,たくさんの児童が見に来ました。
画像1
画像2
画像3

六斎発表会

2月20日の日曜日,子ども六斎発表会が高倉小学校でありました。六斎をやっている京都市の小学校が集まり交流しました。本校も六斎キッズが出演しました。写真は,四ツ太鼓と祗園囃子です。
画像1
画像2

六斎発表会2

画像1
ほかの学校の演目も見せてもらいました。伝統的なとても美しい演目もありました。最後は,本校の獅子と蜘蛛で閉会となりました。
画像2

ふれあい昼食会

2月19日の土曜日,ふれあい昼食会に4年生が希望者で行きました。社会福祉協議会が,地域のお年寄りに昼食会を開いておられます。毎年,2月の昼食会には,本校児童が招待され,福祉の学習をしている4年生が参加させてもらっています。すべて手作りで作っていただいたハンバーグ,エビフライ,スープ,サラダなどをおいしく頂きました。その後,音楽を演奏したり,お年寄りと一緒にゲームをしたりして交流しました。
画像1
画像2
画像3

「ようこそ先輩 ポンペイ 2 」

町全体が少しずつ発掘され,今では世界の主要な観光地となっているそうです。驚くような写真をたくさん見せていただきました。6年生の中には,古代の歴史や,ポンペイの街そのもの,イタリアという国,ローマなどに興味を持ったりしたようです。卒業を控えた6年生には,視野を広げる良い機会になったようでした。最後に感想をお伝えし,お礼を申し上げて終わりました。
画像1
画像2
画像3

地域教育学級「ようこそ 先輩」

2月18日。地域教育学級「ようこそ先輩」がありました。本校出身で同志社大学文学部教授の中井義明先生にお話しいただきました。テーマは,「ポンペイ-うずもれた古代都市-」でした。ポンペイは,西暦79年8月24〜25日のベスビウス火山の大噴火により,町全体がうずもれました。当時ポンペイは人口12000人ほどのイタリアの地方都市でした。1748年に発見され,発掘が始まったそうです。こんなお話を豊富なスライド写真を見せていただきながら,6年生が聞きました。
画像1
画像2

マラソン大会

マラソン大会がありました。低学年は600メートル,中学年は1000メートル,高学年は1500メートル走りました。いくつかの組に分かれて走りました。大変大きな応援の声が響いていました。どの子も力を出し切って走ったことと思っています。6年生は,多くの子どもたちがくすのきランナーズとして今も練習していますので,100メートルを21秒ペースで走り切る子(1500m5分15秒・女子マラソンの優勝ペース)もいました。この日は,自由参観もあり,日常の学校生活を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式リハーサル,準備,給食終了,フッ化物洗口
3/23 卒業式,年度末休業4月5日まで
3/24 修了式,全市校長会
修了式
3/25 修学旅行下見

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp