京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:84
総数:360529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

学校のプールに慣れたかな?2

画像1画像2画像3
水慣れでは,おふろやさん,かけっこ,プールめぐり,みずかけっこなど顔をつけなくてもいい技を中心にして遊びました。特にプールめぐりでは,半分洗たく機のようになり,子どもたちは体を流されながら興奮気味に喚声をあげていました。

学校のプールに慣れたかな?1

画像1画像2
二日間,低水位での水慣れを行いました。初日は,曇ってて大変寒かったですが,二回目は,晴天のもと実施できました。学校での初めてのプール。不安もあったと思いますが,子どもたちはとてもうれしそうでした。

わかるかな?

画像1画像2画像3
今日の理科は、みんなが大切にそだてているしょく物のかんさつをしました。
ホウセンカとオクラ。

「葉の数がふえてる!」
「長さがのびたで!」
「あれ?それ(しょく物の長さ)って何ていうんやったっけ?」
「えっと・・・草たけやで!」

草たけや、子葉の様子、葉の数、大きさ、色など、様々な発見がありました。
ずい分大きくなってきたので、そろそろ学校園にうえかえようね。

ところで、2まいの写真。
ホウセンカとオクラ、どっちかわかるかな?

歯みがき 楽しいね!1

画像1画像2
学級活動の時間に体育館で歯みがき指導を行いました。歯科衛生士さんが巡回指導員となって,6才きゅう歯の大切さ,歯みがきの方法を教えてくださいました。

歯みがき 楽しいね!2

画像1画像2
実際に歯みがきの練習をして,給食後にはさっそく念入りに歯を磨く姿も見られました。

食べたらみがこう

 歯科衛生士さんに,正しい歯のみがき方を教えていただきました。
 「食べたらみがく」を合言葉に,自分の歯を大切にしていってほしいです。
画像1画像2

けんこうは「は」から

はみがきじゅん回しどうがありました。
し科えい生しの先生が「はと口のけんこう」について大切なお話を聞かせてくださいました。
はみがきをすること、はによいものを食べること、よくかんで食べることなど、
毎日の生活で気をつけるとよいことがたくさん!

さい後にはみんなではみがきシュッシュッ!
親ゆび、人さしゆび、中ゆびの3本でえんぴつのようにはブラシをもち、
はとはぐきに上手にあてて、小さく動かします。

明日は「し科けんしん」。
3ネンジャーたちよ!きれいにみがいてくるんだよ!
画像1
画像2
画像3

うさぎさん ウキウキ♪

画像1画像2画像3
今日は委員会活動がありました。
それぞれの委員会で、納所小学校をよりよくするために活動しています。

飼育委員会では、うさぎ小屋の大そうじを行いました。
毎朝のえさやりだけでは、なかなか小屋がきれいになりません。
このよごれた小屋ではうさぎがかわいそうだと、自分たちで考え取り組みました。

飼育委員会では、全校のみんなに命の尊さを感じてほしいと考えています。

はじめての習字

今日は、はじめてふでを使って半紙に書いてみました。
えんぴつとはちがって、なかなかうまくはできません。
それでも、ゆっくりゆっくり線を書いてみました。
ていねいにじっくり書いたつもりなのに、手や顔はまっ黒け。
なれるまで、まだまだれん習をくりかえさないといけないね。

かっこいい作品を書き上げることができるように、
何度もちょうせんするぞ!
画像1画像2

うまれた!

キャベツについた小さな黄色いたまご。
休みが明けて、見てみるとありません?!
そのかわりに、小さな小さなアオムシくんがキャベツの上でのんびりすごしていました。
いったい何をしているのだろうと、けんびきょうをテレビにつないで見てみると、
キャベツの小さいあなに頭をつっこんで、モグモグ食べているではありませんか。

「さっきより、あなが大きくなってる!」
「どんどん食べてるんや!」
「たまごのからも食べたんやで!」

2mmほどの小さな体で、おいしそうにキャベツを食べるアオムシくんを見て
大こうふんの3ネンジャーたちでした。

もちろんテンションは上がりっぱなし・・・。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/19 体育館ワックス掛け
3/20 春分の日
体育館ワックス掛け
3/21 国民の休日
体育館ワックス掛け
3/22 給食終了 大掃除 フッ化物洗口 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式
PTA・地域行事
3/20 春分の日
3/21 国民の休日
3/23 卒業式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp